【地域・職域薬剤師会研修会等のご案内】
 下記の内容により開催いたします。多数の大阪府薬会員各位にご聴講いただきますようご案内いたします。
平成29年度
≪地域・職域薬剤師会主催研修会≫
開催日時      研修会名、演題、 主催者 単位 地域・職域薬剤師会会員以外の参加条件と申込方法
講師(敬称略) 等 (連絡先TEL)
3月31日(土) 希来里 河内薬剤師会定例研修会 河内薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後4時〜5時30分 男女共同参画センター 「サワイジェネリックが医療に貢献 (TEL 072-929-8105)   (FAX 072-929-8106)
   6階 第1、第2研修室  できることは?         河内薬剤師会)
  (東大阪市岩田町  〜ポリファーマシー改善、     締切 3月22日(木)
       4-3-22-600)  製剤工夫等〜ならびに     参加費無料
     平成30年度調剤報酬改定の概要」     河内薬剤師会
    沢井製薬(株)      会員以外は500円
3月30日(金) 高石市立総合保健センター 高石薬剤師会 学術講演会 高石市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   2階 会議室 「医療費適正化計画ならびに (TEL 072-267-2800   (FAX 072-267-2801
  (高石市羽衣4-4-26)  診療報酬改定」        奥野)        ふたば薬局)
    「ジェネリック医薬品の今後の方向性     参加費無料
     と沢井製薬の製剤工夫」      
3月28日(水) 岸和田市立保健センター 第12回岸和田支部定例研修会 岸和田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 会議室 「サワイジェネリックが医療に貢献 (TEL 072-423-0800)   (FAX 072-423-0800)
  (岸和田市別所町3-12-1)  できることは?     岸和田市薬剤師会
     〜ポリファーマシー改善、      会員以外は500円
     製剤工夫等〜ならびに      
     平成30年度調剤報酬改定の概要」      
    沢井製薬(株)      
3月25日(日) まつばらテラス(輝) 松原市薬剤師会 研修会29−12 松原市薬剤師会 要申込 先着5名
午前10時〜正午  2階 研修室 「ロスバスタチンODの製剤特徴と (TEL 072-331-4627   (TEL・FAX
  (松原市田井城3-104-2)  H30年度診療報酬改定について」      井内薬局)    072-331-4627
    沢井製薬(株)           井内薬局)
    「調剤の人的ミスの防止     締切 3月22日(木)
     〜ピッキング監査システムの     参加費無料
     ご案内〜」     松原市薬剤師会
    (株)シンク      会員以外は500円
    「報酬改定の傾向と対策」      
    井内薬局 井内 生子      
         
3月24日(土) テクスピア大阪 平成29年度 泉大津薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後7時〜8時30分  3階 302会議室  第10回泉大津支部研修会 (TEL 0725-33-1193   (FAX 0725-33-0932
  (泉大津市旭町22-45) 「平成30年度調剤報酬改定の        山本)          つばさ薬局)
     ポイント」     締切 3月22日(木)
    ニプロ(株)     参加費無料
    「在宅関連医療機器(PCAポンプ)     ※府薬会員に限る
     について」      
    ニプロ(株)      
3月24日(土) 北野病院 第12回吸入指導ネットワーク研修会 大阪市北区薬剤師会 要FAX申込 先着20名まで
午後3時30分〜6時   5階 きたのホール 「COPD・喘息の吸入指導」 (TEL 06-6351-1804   (FAX 06-6351-1804
  (大阪市北区扇町2-4-20) 北野病院 呼吸器内科        岡部)         岡部薬局)
        丸毛 聡     参加費
    吸入実技指導演習      初回参加者2,500円
           (書籍代含)
           継続参加者1,000円
           (書籍持参して下さい)
3月17日(土) NTT西日本大阪病院 天王寺区病薬連携推進協議会セミナー 天王寺区薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後5時30分〜7時   会議室 「診療報酬改定の概要と薬剤師に (TEL 06-4305-6222)    
  (大阪市天王寺区烏ヶ辻  対する期待       
          2-6-40)  〜改定議論から求められる薬剤師      
     の職責〜」      
    厚生労働省 老健局 老人保健課      
     薬事サービス専門官 加登 浩章      
3月17日(土) 阪南市文化センター 平成29年度第3回 泉南薬剤師会 要FAX申込
午後5時〜7時  (サラダホール)2階 練習室B   泉南薬剤師会学術講演会 (TEL 072-471-1515   (FAX 072-471-1514
  (阪南市尾崎町35-3) 製品紹介:帝人ファーマ(株)        松阪)       泉南薬剤師会)
    「在宅医と調剤薬局の連携について     参加費無料
     (仮)」     泉南薬剤師会
    熊取ファミリークリニック      会員以外は500円
     院長 鈴木 一弘     (府薬非会員2,000円)
    「実習を振り返って」     日本薬剤師会会員証を
    薬局実務実習生     ご持参ください
         
3月17日(土) 住之江区薬剤師会事務所 第232回住之江保険薬局部会研修会 住之江区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時 (大阪市住之江区西住之江 「2018年 調剤報酬改定について」 (TEL 06-6681-4602   (FAX 06-6685-0018
   2-3-21 サワーハイツ201) 日医工(株)        仲田)         北島薬局)
    「インフリキシマブ BSについて」     参加費無料
    日本化薬(株)      
    「当院における関節リウマチの治療」      
    南大阪病院 整形外科      
     副院長 大坂 芳明      
3月17日(土) アルフレッサ株式会社 第129回和泉市薬剤師会 和泉市薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時  阪南事業所   生涯教育研修会     (FAX 0725-46-0700
    3階 会議室 「2018年度 調剤報酬改定について」           大谷薬局)
  (和泉市小田町2-23-73) アルフレッサ     締切 3月14日(水)
           
           
           
3月17日(土) 北大阪商工会議所 第6回生涯教育研修会 枚方市薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分   3階 301号室 「IBD診療に求められるチーム医療」 (TEL 072-840-9400)   (FAX 072-840-0137)
  (枚方市大垣内町 松下記念病院 副院長 小山田 裕一     当日参加不可
         2-12-27)     締切 3月8日(木)
        枚方市薬剤師会
         会員以外は500円
        定員に達した場合、お断り
          する場合があります
3月15日(木) 茨木市保健医療センター 平成29年度第11回学術研修部会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後9時〜11時   3階 大会議室 「2018年度診療報酬改定について」 (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
  (茨木市春日3-13-5) (株)メディセオ     茨木市薬剤師会
         会員以外は1,000円
           
3月13日(火) キタバ薬局 向陽台 臨床薬理学研修会 大阪狭山市薬剤師会 要FAX申込 40名まで
午後8時10分  学びの広場 「臨床薬理学 けいれん」 (富田林薬剤師会   (FAX 0721-40-1353)
   〜10時10分 (富田林市向陽台2-1-12) 広島大学 大学院  河内長野薬剤師会)   参加費1,000円
     教授 森川 則文 (TEL 0721-28-7423    
        (株)せいき 長谷)    
3月12日(月) 大阪赤十字病院 薬物療法支援アライアンス 天王寺区薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後6時45分  看護専門学校  第3回連絡会〜大阪赤十字病院〜 (TEL 06-4305-6222)    
   〜8時30分   1階 合同教室 「医療安全推進室から見た医療安全」 (大阪赤十字病院)    
  (大阪市天王寺区筆ヶ崎町 大阪赤十字病院       
          5-30)  副院長 中山 正吾      
         
3月11日(日) 八尾市保健センター 学術・地域医療研修会 八尾市薬剤師会 要FAX申込
午後2時20分   4階 会議室 「サワイジェネリックが医療に貢献 (TEL 072-994-9159)   (FAX 072-994-8189)
   〜4時30分 (八尾市旭ヶ丘5-85-16)  できることは?     参加費500円
     〜ポリファーマシー改善、      
     製剤工夫等〜ならびに      
     平成30年度調剤報酬改定の概要」      
    「29年度地域ケアケース会議      
     担当者からの報告」      
    「龍華コミセン祭りの報告・      
     献血サポート事業の結果報告」      
3月11日(日) 堺市産業振興センター 堺市医薬連携吸入指導研究会 堺市薬剤師会 要申込
午後2時〜6時30分   5階 会議室1 情報提供「COPD治療薬の最新の話題」 (TEL 072-280-1870)   (FAX 072-232-4056
  (堺市北区長曽根町183-5) ノバルティスファーマ(株)      ノバルティスファーマ
    導入「吸入療法における地域連携              石原)
     について」     参加費1,000円
    近畿中央胸部疾患センター      
     薬剤部 中澤 暁子      
    特別講演「COPD治療の最近の話題      
     (仮)」      
    近畿中央胸部疾患センター      
     臨床研究センター      
     治験管理研究室長 杉本 親寿      
    ワークショップ      
     「吸入指導ロールプレイ」      
    ベルランド総合病院      
     薬剤部 石田 茂伸      
3月10日(土) 府中病院 東館 第29回府中病院・和泉市薬剤師会 和泉市薬剤師会・ 要FAX申込
午後3時30分  1階 健康教室  薬薬連携研修会 社会医療法人生長会   (FAX 0725-46-0700
   〜5時30分 (和泉市肥子町1-10-17) 「認知症治療総論〜認知症とは〜」      府中病院           大谷薬局)
    府中病院 医療診療部 (主催:府中病院   締切 2月28日(水) 
     精神・神経科 山本 幹夫  薬薬連携推進協議会)   参加費無料
    「認知症患者との関わり方」      
    府中病院 管理部 臨床心理士      
     中山 美華      
    「認知症薬物療法       
     〜薬局&病院薬剤師は何が      
     できるか〜」      
    府中病院 薬剤部 角田 隆紀      
3月10日(土) Holly EIWA 布施薬剤師会研修会 布施薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後3時〜5時   1階 研修室 「サワイジェネリックが医療に貢献 (TEL 06-6732-3317   参加費無料
  (東大阪市永和2-1-30)  できることは?   みとNPC薬局)   布施薬剤師会
     ポリファーマシー改善 製剤工夫等      会員以外は500円
     ならびに平成30年度調剤報酬改定     (府薬非会員1,000円)
     の概要」     上履きをお持ち下さい
    沢井製薬(株)     研修会の場所・日程等の
        変更については、HPで確認
          http://www.osakafain.jp/
3月8日(木) 大阪市立大学 医学部学舎 第6回大阪薬薬連携セミナー 大阪市阿倍野区 要FAX申込 先着順
午後8時〜9時30分  4階 大講義室 〜医・薬・看で考えるより良い医療の      薬剤師会   (FAX 06-6626-3152)
  (大阪市阿倍野区旭町1-4-3)  ために〜 (TEL 06-6626-3153)   氏名、連絡先を
    製品紹介:ナルサス・ナルラピド錠」      ご記入下さい
    第一三共(株)     締切 3月5日(月)
    「オピオイド〜乱用・依存を     ※府薬会員に限る
     考える〜」     参加費無料
    大阪鉄道病院 緩和ケア内科      
     部長 清水 啓二      
3月8日(木) りんくう教育研修棟 泉佐野薬剤師会 第207回研修会 泉佐野薬剤師会 要FAX申込
午後6時30分〜9時  3階 第1会議室 学術情報提供:「栄養補助食品のご提案 (TEL 072-469-4122)   (FAX 072-469-4122
  (泉佐野市りんくう往来北  〜製品と販促で薬局様と患者様の       泉佐野メディカルセンター)
           2-22)  接点になりたい〜」     泉佐野薬剤師会
    (株)クリニコ      会員以外は500円
    「調剤報酬からみる今後の薬剤師の     実習生無料
     将来像について」      
    大阪府薬剤師会       
     常務理事 堀越 博一      
3月4日(日) 大阪大谷大学 南河内ブロック研修会 南河内ブロック 10 要FAX申込
午前9時20分  108号教室 「平成30年度調剤報酬改定の (TEL 0721-28-6261   (FAX 0721-40-1353)
 〜午後0時55分 (富田林市錦織北3-11-1)  動向について」(仮)    (株)せいき)   先着200名まで
    日医工医業経営研究所     参加費無料
    「後発医薬品使用促進の現状と      
     課題」      
    大阪大谷大学 薬学部      
     教授 廣谷 芳彦      
    「実習モデル・コアカリキュラム改訂      
     の概要とグループ化について」      
    大阪大谷大学 薬学部      
     教授 廣谷 芳彦      
    「薬局・薬剤師訪問薬剤管理研修」      
    大阪府薬剤師会      
     常務理事 伊藤 憲一郎      
3月3日(土) 羽曳野市立保健センター 第5回羽曳野市薬剤師会研修会 羽曳野市薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜6時   4階 大会議室 「最速?4月からの診療報酬改定 (TEL 072-956-8515)   (FAX 072-956-0051)
  (羽曳野市誉田4-2-3)  について」     締切 2月23日(金)
    沢井製薬(株)     羽曳野市薬剤師会
    「セルフメディケーションにつながる      会員以外は500円
     OTCの正しい知識と病態の把握」      
    「改訂実務実習の指導ワンポイント      
     アドバイス 序」      
    「学薬の危険薬物乱用防止教室、      
     こんな感じで7年目」      
    ウエルシア薬局 羽曳野恵我之荘店      
     水野 博之      
3月1日(木) 豊能広域こども急病センター 平成29年度第8回箕面市薬剤師会 箕面市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 大会議室  学術研修会 (TEL 072-729-1929)   (FAX 072-729-1155)
  (箕面市萱野5-1-14) 「簡易懸濁法を基礎から学ぶ実践     先着10名まで
     セミナー」     参加費無料
    霧島市立医師会医療センター     (こども急病センターは診療
     副薬剤部長 岸本 真     時間中のため、東側入口から
          お静かに出入りして下さい。
          お車でお越しの方は、箕面市
          立病院の駐車場をご利用下さ
          い。駐車券を受付にお持ち下
          さい。
          こども急病センターの駐車場
          は使用しないで下さい)
          日程変更等確認は
          http://www.minoh-pa.
            or.jp/member.php
2月27日(火) 大阪赤十字看護専門学校 がん化学療法地域連携セミナー 天王寺区薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後6時30分   1階 合同教室 情報提供:「オプジーボ点滴静注 (TEL 06-4305-6222)    
   〜8時15分 (大阪市天王寺区筆ヶ崎町  −irAEマネジメントについて−」 (大阪赤十字病院)    
          5-30) 小野薬品工業(株)      
    「免疫チェックポイント阻害剤が      
     変える胃癌治療」      
    愛知県がんセンター中央病院      
     薬物療法部 部長 室 圭      
2月25日(日) 八尾市保健センター 学術研修会 八尾市薬剤師会 要FAX申込
午後2時20分   4階 会議室 情報提供:マクロライド系抗生物質 (TEL 072-994-9159)   (FAX 072-994-8189)
    〜4時 (八尾市旭ヶ丘5-85-16)  「クラリス」について     参加費500円
    大正富山医薬品(株)      
    「呼吸器感染症における      
     最新治療(仮)」      
    八尾市立病院 感染制御内科      
     副医長 福盛 達也      
2月25日(日) 大阪国際がんセンター 第28回中央区東・南薬剤師研修会 中央区東薬剤師会 要FAX申込
午後2時〜4時   1階 講堂 「ハラヴェン注の適正使用に関して」 (TEL 06-6941-5314   (FAX 06-6941-5314
  (大阪市中央区大手前 エーザイ(株)   春陽堂薬局 辻澤)        春陽堂薬局)
          3-1-69) 「乳癌の病態と治療の基礎知識」     締切 2月20日(火)
    大阪国際がんセンター     東部ブロック
     副院長 玉木 康博      会員以外500円
    「大阪国際がんセンター:      
     乳癌ホルモン・化学療法で知って      
     おいて欲しい事(仮)」      
    大阪国際がんセンター       
     薬局 主査 角川 幸男      
    「天王寺区の病薬連携について      
     (疑義照会状の活用法(仮)」      
    大阪赤十字病院       
     薬剤部長 小林 政彦      
    「参加3病院からのお知らせ」      
2月25日(日) ツイン21MIDタワー 第114回城東区薬剤師会研修会 城東区薬剤師会 要FAX申込
午前10時30分〜正午   4階 第2会議室 「テモゾロミド錠NK製品情報」 (TEL 06-6931-2725   (FAX 06-6786-6778
  (大阪市中央区城見2-1-61) 日本化薬(株)      鈴木薬局)      城東区薬剤師会)
    「外来がん化学療法施行患者における     締切 2月20日(火)
     病院薬剤師のかかわり」     参加費無料
    国立病院機構大阪医療センター     (府薬非会員2,000円)
     薬剤部 庄野 裕志     薬学生無料
2月25日(日) 千里ライフサイエンスセンタービル 薬剤師漢方セミナー 箕面市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午前10時〜午後1時   5階 山村雄一記念 「漢方薬の総合知 (TEL 072-729-1929)   (駐車場の確保はしておりま
        ライフホール  〜いらだちと気うつ感に用いられる     せんので、できるだけ公共交
  (豊中市新千里東町1-4-2)  生薬と方剤〜」     通機関をご利用下さい)
    大阪大学大学院薬学研究科・招聘教授     参加費無料
     大阪大谷大学薬学部・非常勤講師      
     谿 忠人      
    「心療内科医の漢方の使い方      
     〜医師と患者をつなぐ特別な      
     ツール〜」      
    こころとからだの杉本クリニック      
     院長 杉本 貴美子      
2月25日(日) まつばらテラス(輝) 松原市薬剤師会 研修会29−11 松原市薬剤師会 要申込 先着5名
午前10時〜正午  2階 研修室 「抗アレルギー剤“ルパフィン”と (TEL 072-331-4627   (TEL・FAX
  (松原市田井城3-104-2)  アレルギー性疾患の最新の話題」      井内薬局)    072-331-4627
    田辺三菱製薬(株)           井内薬局)
    「薬学生実務実習生発表」     締切 2月22日(木)
    「健康サポート薬局について     参加費無料
     〜近畿学術大会より〜」     松原市薬剤師会
    松原市薬剤師会 会長 磯野 元三      会員以外は500円
2月24日(土) 阪南市民病院 4階 平成29年度阪南地区薬薬連携研修会 泉南薬剤師会 要FAX申込 先着順
午後3時〜5時50分 トレーニングルーム テーマ:「糖尿病患者への服薬指導を (TEL 072-471-1515   (FAX 072-471-1514
  (阪南市下出17)  考えよう」  FAX 072-471-1514       泉南薬剤師会)
    「糖尿病教育入院における薬剤師指導」        松阪)   締切 2月10日(土)
    阪南市民病院 薬剤科  問合せはFAXで   泉南薬剤師会・
     リーダー 田口 英輝     お願いします    阪南市民病院
    「糖尿病患者への食事指導について」      所属以外は500円
    阪南市民病院 栄養管理室      
     辻下 明日香      
    「日常服薬指導で気付いたこと」      
    せんなん薬局 薬剤師       
     井 正英      
    「保険薬局でできる糖尿病患者への      
     セルフケア指導」      
    阪南市民病院 看護部      
     部長 横田 香世      
2月24日(土) 大阪市立阿倍野市民学習センター 大阪市阿倍野区薬剤師会 大阪市阿倍野区 要FAX申込 先着20名まで
午後3時〜4時30分  特別会議室  保険薬局部会研修会      薬剤師会   (FAX 06-6626-3152)
  (大阪市阿倍野区阿倍野筋 「関節リウマチにおける薬物療法 (TEL 06-6626-3153)   ※府薬会員に限る
   3-10-1-300  の実際」     参加費500円
   あべのベルタ3階) 大阪市立大学大学院医学研究科       
     整形外科学 准教授 乾 健太郎      
2月23日(金) 高石市立総合保健センター 高石薬剤師会 学術講演会 高石市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   2階 会議室 「新規アレルギー性疾患治療剤 (TEL 072-267-2800   (FAX 072-267-2801
  (高石市羽衣4-4-26)  について」        奥野)        ふたば薬局)
    製品紹介:ルパフィン錠     参加費無料
2月22日(木) 茨木市保健医療センター 平成29年度第2回在宅医療研修会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 
午後9時〜11時   3階 大会議室 「誤嚥性肺炎予防、認知症予防と (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
  (茨木市春日3-13-5)  口腔内環境」     茨木市薬剤師会
    岡田歯科医院 歯科医師 岡田 靖      会員以外は1,000円
    「地域連携と看護師から薬剤師に      
     お願いしたい事」      
    大阪府済生会      
     茨木訪問看護ステーション      
     西森 麻喜子      
    「ケアマネジャーから、薬剤師に      
     お願いしたいこと」      
    たかとりケアープランセンター      
     利根川 圭一      
2月22日(木) 大阪急性期 住吉区保険薬局部会研修会 住吉区薬剤師会 要FAX申込
午後7時30分  ・総合医療センター 「みんなで支えようアレルギー疾患 (TEL 06-4700-3660)   (FAX 06-4700-3663)
   〜9時30分   3階 講堂  をもつ子ども達」     締切 2月15日(木)
  (大阪市住吉区万代東 大阪急性期・総合医療センター     (参加申込書はHPより
          3-1-56)  小児科部長 高野 智子      ダウンロード願います)
    「タリオン錠について」     http://sumiyoshiyaku.jp/
    田辺三菱製薬(株)     参加費無料
        (府薬非会員500円)
        薬学生無料
           
2月20日(火) 岸和田市立保健センター 第11回岸和田支部定例研修会 岸和田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 会議室 「飛沫感染対策(インフルエンザ、 (TEL 072-423-0800)   (FAX 072-423-0800)
  (岸和田市別所町3-12-1)  ノロウィルス対策)」     岸和田市薬剤師会
    ファイザー(株)      会員以外は500円
2月17日(土) 淀川区民センター 第3回淀川区薬剤師会研修会 淀川区薬剤師会 要FAX申込
午後6時〜8時30分 (大阪市淀川区野中南 「心不全治療の新しいカタチ」 (TEL 06-6889-8830)   (FAX 06-6889-8832)
          2-1-5) 医療法人 社団桜友会     締切 2月7日(水)
     所沢ハートセンター理事長兼院長     参加費無料
     桜田 真己     淀川区薬剤師会会員以外の
    「アスタキサンチンの商品紹介」     方は受講証をFAXしますので
    アスタリール(株)     電話・FAX番号を必ず
          記載して下さい
          また会場の都合によりお断り
          する場合があります
2月17(土) ホテルモントレグラスミア 第8回 八尾薬薬連携協議会研修会 八尾市薬剤師会 要FAX申込 先着順
午後3時40分〜6時  大阪   「日常業務から取り組む高齢者の (TEL 072-994-9159)   (FAX 072-994-8189)
   21階 スノーベリー  ポリファーマシー (八尾薬薬連携協議会   参加費500円
  (大阪市浪速区湊町1-2-3)  中小慢性期病院からの事例から  ・第一三共(株))    
     考える」      
    医療法人 知命堂病院       
     薬剤科長 武藤 浩司      
    「薬をめぐる四方山話      
     〜脳卒中症例を中心に〜」      
    独立行政法人 国立病院機構      
     大阪医療センタ―      
     総合診療部長/脳神経外科医長      
     中島 伸      
2月17日(土) 住之江区薬剤師会事務所 第231回住之江保険薬局部会研修会 住之江区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時 (大阪市住之江区西住之江 「てんかんの診断と治療」 (TEL 06-6681-4602   (FAX 06-6685-0018
   2-3-21 サワーハイツ201) 第一三共(株)        仲田)         北島薬局)
          参加費無料
2月17日(土) 天王寺区薬剤師会事務所 天王寺区薬剤師会研修会 天王寺区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分 (大阪市天王寺区堂ヶ芝 「子宮内膜症・子宮筋腫の治療 (TEL 06-4305-6222)   (FAX 06-4305-6202)
    2-14-8 西池ビル401号)  〜私の治療選択方法と新しい     薬剤師会名、電話番号を
     薬物療法への期待〜」     記入のこと
    医療法人 出馬会出馬クリニック     参加費無料
     院長 出馬 晋二     天王寺区薬剤師会
           会員以外は500円
          (府薬非会員2,000円)
          (薬学生無料)
          会員確認有り
2月15日(木) 茨木市保健医療センター 平成29年度第10回学術研修部会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後9時〜11時   3階 大会議室 「医療用麻薬の適正使用について」 (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
  (茨木市春日3-13-5) 塩野義製薬(株)     茨木市薬剤師会
         会員以外は1,000円
           
2月15日(木) 大阪府済生会野江病院 第16回大阪市東部緩和薬物療法 城東・鶴見・旭区 申込不要 60名程度
午後6時30分〜8時   4階 大会議室  ステップアップセミナー       薬剤師会   参加費無料
  (大阪市城東区古市 「麻薬を用いた疼痛管理と便秘症」 (大阪府済生会野江病院    
                1-3-25) 星ヶ丘医療センター 緩和ケア科  ・塩野義製薬(株))    
     部長 川原 玲子 (TEL 06-6932-0401(代)    
       大阪府済生会野江病院    
       薬剤科 高橋・山田)    
2月15日(木) 国立病院機構 第11回 法円坂緩和ケアセミナー 中央区南薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後6時30分〜8時  大阪医療センター 「食べること、飲むことにこだわる」 (TEL 06-6761-4590   参加費無料
    緊急災害医療棟 宗教法人 在日本南    赤あんど薬局)    
     3階 講堂  プレスビテリアンミッション      
  (大阪市中央区法円坂  淀川キリスト病院 緩和医療内科      
         2-1-14)  主任部長 池永 昌之      
2月15日(木) 堺市産業振興センター 第31回南大阪薬−薬連携協議会 堺市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後6時20分   4階 セミナー室5  学術講演会 (TEL 072-280-1870)   参加費500円
   〜8時30分 (堺市北区長曽根町183-5) 製品紹介:不眠症治療剤 (南大阪薬−薬連携   (府薬非会員1,000円)
     ルネスタ錠について      協議会・    
    エーザイ(株)  大阪府病院薬剤師会    
    「当地区におけるフレイル調査報告」      第15支部・    
    泉大津薬剤師会 会長   エーザイ(株))    
     さくらい薬局 辻内 秀美      
    「当院における転倒・転落の状況に      
     ついて」      
    泉大津市立病院 診療局参事       
     兼 医療安全管理室長      
     宇梶 明起      
    「高齢者生活習慣病における      
     フレイル・サルコペニア対策と      
     ポリファーマシー」      
    大阪大学大学院医学系研究科      
     老年・総合内科学 講師      
     杉本 研      
2月13日(火) キタバ薬局 向陽台 臨床薬理学研修会 大阪狭山市薬剤師会 要FAX申込 40名まで
午後8時10分  学びの広場 「臨床薬理学 動悸」 (富田林薬剤師会   (FAX 0721-40-1353)
   〜10時10分 (富田林市向陽台2-1-12) 広島大学 大学院  河内長野薬剤師会)   参加費1,000円
     教授 森川 則文 (TEL 0721-28-7423    
        (株)せいき 長谷)    
2月10日(土) 大阪市立阿倍野市民学習センター 第5回大阪吸入〜多職種連携〜の会 天王寺区薬剤師会 要FAX申込
午後4時〜7時  講堂 第1部 講演 (TEL 06-4305-6222)   (所定の参加申込書)
  (大阪市阿倍野区阿倍野筋 「喘息・COPDの基礎知識」     (TEL 06-4305-6222)
   3-10-1-300 大阪赤十字病院 呼吸器内科     (FAX 06-4305-6202)
   あべのベルタ3階)  医師 中井 恵里佳        天王寺区薬剤師会)
    「こどもの喘息」       先着80名まで
    大阪赤十字病院 副院長       締切2月2日(金)
      兼 小児科 部長 住本 真一     天王寺区薬剤師会会員
    第2部 ステップアップシナリオ     ・病院薬剤師会会員は無料
     使用で吸入支援ロールプレイと     上記以外薬剤師会会員 
     全デバイス体験            500円
    「T手技説明 U実技 V総括」     非会員2,000円
    天王寺区薬剤師会      会員確認有り
     副会長 津田 宜志      
    天王寺区薬剤師会 理事 兼      
     大阪赤十字病院 薬剤部       
     畔柳 弥生      
    大阪赤十字病院 呼吸器内科      
     副部長 吉村 千恵      
2月10日(土) 堺市薬事総合センター 『薬剤師の臨床判断』研修会 堺市薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜6時30分   3階 講堂  〜第4回対象症候「頭痛」〜 (TEL 072-280-1870)      先着45名まで
  (堺市西区浜寺石津町東 「症候の判断からトリアージまで」     (FAX 072-280-1918
         4-2-14) 堺市薬剤師会 金田 仁孝        地域医療連携室)
        府薬会員、非会員を明記
        締切 1月22日(月)
        堺市薬剤師会会員
        ・病院薬剤師会会員は無料
        上記以外薬剤師会会員 
               500円
          非会員1,000円
2月8日(木) 豊能広域こども急病センター 平成29年度第7回箕面市薬剤師会 箕面市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後8時30分〜10時   3階 大会議室  学術研修会 (TEL 072-729-1929)   参加費無料
  (箕面市萱野5-1-14) 情報提供     (こども急病センターは診療
     「注意欠如/多動性障害治療剤     時間中のため、東側入口から
     インチュニブ錠」     お静かに出入りして下さい。
    塩野義製薬(株)     お車でお越しの方は、箕面市
    「ADHDの対応について(仮)」     立病院の駐車場をご利用下さ
    藍野大学 医療保健学部     い。駐車券を受付にお持ち下
     看護学科 教授 若宮 英司     さい。
          こども急病センターの駐車場
          は使用しないで下さい)
          日程変更等確認は
          http://www.minoh-pa.
            or.jp/member.php
2月8日(木) りんくう教育研修棟 泉佐野薬剤師会 第206回研修会 泉佐野薬剤師会 要FAX申込
午後6時30分〜9時  3階 第1会議室 学術情報提供: (TEL 072-469-4122)   (FAX 072-469-4122
  (泉佐野市りんくう往来北 「パリエットの1日2回投与の有効性       泉佐野メディカルセンター)
           2-22)  と安全性」     泉佐野薬剤師会
    EAファーマ(株)      会員以外は500円
    「消化管疾患、最新の話題(仮)」     実習生無料
    地方独立行政法人      
     りんくう総合医療センター      
     消化器内科部長兼内視鏡センター長      
     谷 宏樹      
2月8日(木) 大阪はびきの医療センター 第55回羽曳野臨床懇話会 羽曳野市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分  2階 第1会議室 「骨粗鬆症の診断と治療について」 (TEL 072-956-8515)   参加費無料
  (羽曳野市はびきの3-7-1) おおかわ整形外科クリニック      
     整形外科 院長 大川 得太郎      
2月3日(土) 市立保健福祉センター 北河内ブロック研修会 寝屋川市薬剤師会 10 要FAX申込 
午後4時10分   5階 多目的ホール 「薬局・薬剤師訪問薬剤管理研修事業 (TEL 072-828-3933)    北河内ブロックの会員は
   〜5時40分 (寝屋川市池田西町  について」       所属の各薬剤師会にFAX
          28-22) 大阪府薬剤師会 理事 羽尻 昌功      北河内ブロックの会員以外
    「平成31年度薬局実務実習受入      (FAX 072-839-3933)
     について」     締切  1月25日(木)
    摂南大学 准教授 辻 琢己     北河内ブロック
           会員以外は500円
          申込のない場合は
           参加出来ません
1月28日(日) まつばらテラス(輝) 松原市薬剤師会 研修会29−10 松原市薬剤師会 要申込 先着5名
午前10時〜12時20分  2階 研修室 「ゲートキーパー養成講座 (TEL 072-331-4627   (TEL・FAX
  (松原市田井城3-104-2)  〜自殺を未然に防ぐ為に〜」      井内薬局)    072-331-4627
    松原市障害福祉課           井内薬局)
    「最新の褥瘡治療について」     締切 1月15日(月)
    科研製薬(株)     参加費無料
    「糖尿病網膜症について」     松原市薬剤師会
     アイ薬局 吉田 由乃      会員以外は500円
    「府薬認定かかりつけ薬局について」      
    松原市薬剤師会 会長 磯野 元三      
1月27日(土) 希来里 河内薬剤師会定例研修会 河内薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後6時30分〜8時 男女共同参画センター 「小児低身長の診断と治療」 (TEL 072-929-8105)   (FAX 072-929-8106)
   6階 第1、第2研修室 河内総合病院 副院長 屋 淳二         河内薬剤師会)
  (東大阪市岩田町       締切 1月18日(木)
       4-3-22-600)       参加費無料
          河内薬剤師会
           会員以外は500円
1月26日(金) 高石市立総合保健センター 高石薬剤師会 学術講演会 高石市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   2階 会議室 「抗凝固薬について」 (TEL 072-267-2800   (FAX 072-267-2801
  (高石市羽衣4-4-26) 製品紹介:リクシアナ錠        奥野)        ふたば薬局)
          参加費無料
1月23日(火) 岸和田市立保健センター 第10回岸和田支部定例研修会 岸和田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 会議室 「潰瘍性大腸炎とその治療薬について」 (TEL 072-423-0800)   (FAX 072-423-0800)
  (岸和田市別所町3-12-1) キッセイ薬品工業(株)     岸和田市薬剤師会
           会員以外は500円
1月21日(日) 八尾市保健センター 学術・在宅医療研修会 八尾市薬剤師会 要FAX申込
午後2時20分   4階 会議室 「炎症性腸疾患について」 (TEL 072-994-9159)   (FAX 072-994-8189)
   〜4時30分 (八尾市旭ヶ丘5-85-16) 市立東大阪医療センター     参加費500円
     消化器内科 部長 小林 一三      
    「バイタルサインの実践」      
    八尾市立病院      
     看護師 松川 麻由美      
         中西 千賀子      
         石田 弘美      
1月20日(土) 大阪府済生会野江病院 第6回大阪市東部「地域医療連携」 城東区薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後4時〜6時   4階 大会議室  に向けた薬剤業務研修会 (大阪府済生会野江病院   参加費無料
  (大阪市城東区古市 「検査値ってどう見るの?  ・鶴見区薬剤師会    
                1-3-25)  シリーズ糖尿病編」  ・旭区薬剤師会    
    大阪府済生会野江病院 臨床検査科  ・天薬鳳凰の会、    
     係長 森川 潤也  ・田辺三菱製薬(株))    
    「最近の2型糖尿病治療の傾向」 (TEL 06-6932    
    大阪府済生会野江病院      -0401(代))    
     副院長 安田 浩一郎  大阪府済生会野江病院    
       薬剤科 高橋・段林)    
1月20日(土) 住之江区薬剤師会事務所 第230回住之江保険薬局部会研修会 住之江区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時 (大阪市住之江区西住之江 「IBD治療における薬学的管理の (TEL 06-6681-4602   (FAX 06-6685-0018
   2-3-21 サワーハイツ201)  ポイント」        仲田)         北島薬局)
    EAファーマ(株)     参加費無料
1月18日(木) LICはびきの 羽曳野市医師会学術講演会 羽曳野市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後1時50分   2階 中会議室B 情報提供:プロトンポンプ阻害薬 (TEL 072-956-8515)   参加費無料
   〜3時30分 (羽曳野市軽里1-1-1)  「ネキシウム」      
    アストラゼネカ(株)      
    「最近のPAD(末梢動脈疾患)と      
     抗血小板療法における酸分泌抑制薬      
     の役割について」      
    社会医療法人医真会八尾総合病院      
     放射線科・脳血管内治療科      
     部長 高山 勝年      
1月13日(土) 平野区画整理記念会館 東住吉区・平野区合同研修会 東住吉区薬剤師会 要FAX申込
午後6時〜8時 (大阪市東住吉区 「医療安全講習(ハイリスク薬を (TEL 06-6654-7916)   (FAX 06-6654-7917)
       中野2-7-16)  意識した患者の薬学的管理)」     参加費無料
    ニプロ(株)      
    「レクタブル注腸フォーム」      
    キッセイ薬品工業(株)      
1月13日(土) Holly EIWA 布施薬剤師会研修会 布施薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後3時〜5時   1階 研修室 「在宅医療で使用される医療機器 (TEL 06-6732-3317   参加費無料
  (東大阪市永和2-1-30)  について」   みとNPC薬局)   布施薬剤師会
    ニプロ(株)      会員以外は500円
        (府薬非会員1,000円)
        上履きをお持ち下さい
        研修会の場所・日程等の
        変更については、HPで確認
        http://www.osakafain.jp/
1月13日(土) 堺市薬事総合センター 第13回医療薬学セミナー 堺市薬剤師会 要FAX申込 
午後3時〜5時   3階 講堂 「みんなで考えよう!在宅医療」 (TEL 072-280-1870)      先着100名まで
  (堺市西区浜寺石津町東 パネリスト     完全予約制
           4-2-14) 堺市薬剤師会 常務理事 宮川 道英     (FAX 072-280-1918
             理事 岩前 茂裕        地域医療連携室)
         会営薬局職員 是川 美里     締切 1月8日(月・祝)
          堺市薬剤師会会員
          ・病院薬剤師会会員は無料
          上記以外薬剤師会会員 
                 500円
          非会員1,000円
1月13日(土) 文の里会館 大阪市阿倍野区薬剤師会 大阪市阿倍野区 要FAX申込 先着20名まで
午後3時〜5時 (大阪市阿倍野区昭和町  保険薬局部会研修会      薬剤師会   (FAX 06-6626-3152)
           1-6-6) 「介護リスクの高い (TEL 06-6626-3153)   ※府薬会員に限る
     ロコモティブシンドロームについて」     参加費500円
1月11日(木) 茨木市保健医療センター 平成29年度第9回学術研修部会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後9時〜11時   3階 大会議室 「最新の経口糖尿病治療薬 (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
  (茨木市春日3-13-5)  〜イニシンクの処方経験を含めて〜」     茨木市薬剤師会
    増田内科医院 院長 増田 一裕      会員以外は1,000円
           
1月11日(木) りんくう教育研修棟 泉佐野薬剤師会 第205回研修会 泉佐野薬剤師会 要FAX申込
午後6時30分〜9時  3階 第1会議室 学術情報提供: (TEL 072-469-4122)   (FAX 072-469-4122
  (泉佐野市りんくう往来北 「小腸コレステロール       泉佐野メディカルセンター)
           2-22)  トランスポーター阻害薬     泉佐野薬剤師会
     /HMG-CoA還元酵素阻害薬配合剤      会員以外は500円
     アトーゼット配合錠LD/HDについて」     実習生無料
    MSD(株)      
    「粥状動脈硬化の退縮を目指した      
     コレステロール低下療法の最前線      
     〜JASガイドライン2017を含めて〜」      
    地方独立行政法人      
     りんくう総合医療センター 病院長/      
     大阪大学大学院医学系研究科      
     総合地域医療学寄附講座・      
     循環器内科学 特任教授       
     山下 静也      
    「院外処方せん発行について」      
    りんくう永山病院      
1月9日(火) キタバ薬局 向陽台 臨床薬理学研修会 大阪狭山市薬剤師会 要FAX申込 40名まで
午後8時10分  学びの広場 「臨床薬理学 嘔吐」 (富田林薬剤師会   (FAX 0721-40-1353)
   〜10時10分 (富田林市向陽台2-1-12) 広島大学 大学院  河内長野薬剤師会)   参加費1,000円
     教授 森川 則文 (TEL 0721-28-7423    
        (株)せいき 長谷)    
12月17日(日) 大阪府薬剤師会館 西部ブロック学術研修会 大阪市西部ブロック 10 直接会場へお越し下さい
午前9時30分 (大阪市中央区和泉町 「最近の薬剤師を取り巻く問題に (TEL 06-6471-7282   参加費無料
   〜12時30分         1-3-8)  ついて」  西淀川区薬剤師会   西部ブロック
    大阪府薬剤師会 会長 藤垣 哲彦        和久)    会員以外は500円
  「薬局・薬剤師訪問薬剤管理研修事業    
   (地域医療介護総合確保基金事業)    
   へのご協力について」    
  大阪府薬剤師会 理事 篠原 裕子    
  「かかりつけ薬局はなにをすべきか」    
  一般社団法人女性薬局経営者の会    
     会長 堀 美智子      
12月16日(土) 羽曳野市立保健センター 第4回羽曳野市薬剤師会研修会 羽曳野市薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時20分   4階 大会議室 「最新てんかん治療とビムパット (TEL 072-956-8515)   (FAX 072-956-0051)
  (羽曳野市誉田4-2-3)  について」     締切 11月30日(木)
    第一三共(株)     羽曳野市薬剤師会
    「投薬のついでに認知症が確認できる      会員以外は500円
     アイテム」      
    アルフレッサ(株)      
    「在宅 レッツゴー 〜初めて在宅      
     される方へ流れを紹介します〜」      
    きらら薬局 丹野 磨美      
12月16日(土) 天王寺区薬剤師会事務所 天王寺区薬剤師会研修会 天王寺区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分 (大阪市天王寺区堂ヶ芝 「潰瘍性大腸炎診療の実際」 (TEL 06-4305-6222)   (FAX 06-4305-6202)
    2-14-8 西池ビル401号) NTT西日本大阪病院 消化器内科     薬剤師会名、電話番号を
     医長 澁川 成弘     記入のこと
    「最新の情報提供」     参加費無料
    キッセイ薬品工業(株)     天王寺区薬剤師会
    「爆弾テロの脅威等について」      会員以外は500円
    天王寺警察署 警備課係長     (府薬非会員2,000円)
     山本 純央     (薬学生無料)
          会員確認有り
12月14日(木) 茨木市保健医療センター 平成29年度第8回学術研修部会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後9時〜11時   3階 大会議室 「当院におけるアレルギー性鼻炎の (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
  (茨木市春日3-13-5)  治療」     茨木市薬剤師会
    耳鼻咽喉科 岡部医院      会員以外は1,000円
     院長 岡部 宇彦      
12月14日(木) 大阪急性期 住吉区保険薬局部会研修会 住吉区薬剤師会 要FAX申込
午後7時30分  ・総合医療センター 「保存期CKDの病態から考える (TEL 06-4700-3660)   (FAX 06-4700-3663)
   〜9時30分   3階 講堂  降圧療法とMBD     締切 12月7日(木)
  (大阪市住吉区万代東  (mineral bone disorder)への介入」     (参加申込書はHPより
          3-1-56) 大阪急性期・総合医療センター      ダウンロード願います)
     腎臓・高血圧内科 主任部長     http://sumiyoshiyaku.jp/
     林 晃正     参加費無料
    「高リン血症治療剤 リオナ錠250mg     (府薬非会員500円)
     について」     薬学生無料
    鳥居薬品(株)      
12月14日(木) 大阪はびきの医療センター 羽曳野市医師会学術講演会 羽曳野市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分  2階 第1会議室 情報提供:「新規抗ヒスタミン薬 (TEL 072-956-8515)   参加費無料
  (羽曳野市はびきの3-7-1)  ビラノア錠の位置づけ」      
    大鵬薬品工業(株)      
    「耳鼻科領域のアレルギー疾患に      
     おける最新の話題」      
    大阪はびきの医療センター      
     耳鼻咽喉科 主任部長 川島 佳代子      
12月13日(水) 岸和田市立保健センター 第9回岸和田支部定例研修会 岸和田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 会議室 「マヴィレット配合錠について」 (TEL 072-423-0800)   (FAX 072-423-0800)
  (岸和田市別所町3-12-1) アッヴィ合同会社     岸和田市薬剤師会
           会員以外は500円
12月12日(火) 市立保健福祉センター 平成29年度第7回 寝屋川市薬剤師会 要FAX申込 先着10名
午後8時30分〜10時   5階 研修室5  保険薬局部会研修会 (TEL 072-828-3933)   (FAX 072-839-3933)
  (寝屋川市池田西町 「脳卒中の内服管理     締切  12月1日(金)
          28-22)  〜脳塞栓を中心に〜」     参加費500円
    (医)大慶会 星光病院     申込のない場合は
     副院長 脳神経外科 川上 勝弘      参加出来ません
12月12日(火) キタバ薬局 向陽台 臨床薬物治療学研修会 大阪狭山市薬剤師会 要FAX申込 50名まで
午後8時10分  学びの広場 「緩和医療」 (富田林薬剤師会   (FAX 0721-40-1353)
   〜10時10分 (富田林市向陽台2-1-12) 広島大学 大学院  河内長野薬剤師会)   参加費1,000円
     教授 森川 則文 (TEL 0721-28-7423    
        (株)せいき 長谷)    
12月10日(日) 八尾市保健センター 学術・在宅医療研修会 八尾市薬剤師会 要FAX申込
午後1時〜4時30分   4階 会議室 「日薬学術大会伝達講習会」 (TEL 072-994-9159)   (FAX 072-994-8189)
  (八尾市旭ヶ丘5-85-16) 八尾市薬剤師会 理事     参加費500円
     山下 章子・南 雅子・奥村 隆司      
    八尾市立病院 小枝 伸行 他      
    「胃癌化学療法の実際」      
    八尾市立病院 外科 部長 松山 仁      
    「高齢者の転倒予防」      
    エーザイ(株)      
12月10日(日) 大阪府薬剤師会館 本館 南部ブロック研修会 西成区薬剤師会 10 直接会場へお越し下さい
午後1時〜4時   3階 大ホール 「薬局薬剤師訪問薬剤管理研修事業 (TEL 06-6661-7555)   参加費無料
  (大阪市中央区和泉町  について」      
          1-3-8) 大阪府薬剤師会       
     理事 梶谷 親祥      
    「認知症と共生する社会の基盤構築      
     に向けて」      
    エーザイ(株)      
    「医療環境変化に対する取り組み      
     について」      
    第一三共(株)      
12月10日(日) まつばらテラス(輝) 松原市薬剤師会 研修会29−9 松原市薬剤師会 要申込 先着5名
午前10時〜12時  2階 研修室 「高脂血症における中性脂肪の (TEL 072-331-4627   (TEL・FAX
  (松原市田井城3-104-2)  位置付けとパルモディア錠について」      井内薬局)    072-331-4627
    興和創薬(株)           井内薬局)
    「まつばら認知症サポートブック     締切 11月27日(月)
     について」     参加費無料
    松原市地域包括支援センター     松原市薬剤師会
     社会福祉協議会 佐伯 泰      会員以外は500円
    松原市地域包括支援センター徳洲会       
     阪尾 秀子      
    「地域ケア会議に参加して」      
    松原市薬剤師会 副会長 迫 由加里      
         
12月9日(土) Holly EIWA 布施薬剤師会研修会 布施薬剤師会 要FAX申込 先着60名
午後3時〜6時   1階 研修室 「基礎から学ぶ簡易懸濁法 (TEL 06-6732-3317   (FAX 072-929-8106)
  (東大阪市永和2-1-30)  実技セミナー」   みとNPC薬局)   締切 12月5日(火)
    済生会横浜市南部病院     参加費
     薬務課課長 飯田 純一      布施薬剤師会
          会員以外は500円
        (府薬非会員1,000円)
        実技実費500円
        上履きをお持ち下さい
        研修会の場所・日程等の
        変更については、HPで確認
          http://www.osakafain.jp/
12月9日(土) 南薬剤師会事務所 第3回南薬剤師会研修会 中央区南薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分 (大阪市中央区東平 「麻薬について(行政の立場から)」 (TEL 06-6761-4590   (FAX 06-4304-1063
    2-5-10 塩田ビル3階) 薬務課    赤あんど薬局)     南薬剤師会事務所)
    「麻薬について(学術的な立場から)」     締切 12月7日(木)
    塩野義製薬(株)     参加費
           中央区東・南薬剤師会
           会員以外500円
12月9日(土) 北大阪商工会議所 第14回天の川薬薬連携研修会 枚方市薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分   中ホール 「外来がん化学療法指導を通して (TEL 072-840-9400)   (FAX 072-840-0137)
  (枚方市大垣内町  感じている伝えたいこと」     参加費500円
         2-12-27)     当日参加不可
          締切 11月30日(木)
12月7日(木) 豊能広域こども急病センター 平成29年度第6回箕面市薬剤師会 箕面市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後8時30分〜10時   3階 大会議室  学術研修会 (TEL 072-729-1929)   参加費無料
  (箕面市萱野5-1-14) 情報提供 「医療介護連携     (こども急病センターは診療
     ソリューション      時間中のため、東側入口から
     ひろがるケアネットについて」     お静かに出入りして下さい。
    (株)EMシステムズ     お車でお越しの方は、箕面市
    「在宅訪問は断らない      立病院の駐車場をご利用下さ
     多職種連携で乗り切るコツ     い。駐車券を受付にお持ち下
     〜あおぞら薬局の25年間の     さい。
     在宅業務と今後の展望〜」     こども急病センターの駐車場
    一般社団法人 大阪ファルマプラン     は使用しないで下さい)
     あおぞら薬局 宇都宮 励子     日程変更等確認は
          http://www.minoh-pa.
            or.jp/member.php
12月7日(木) 大阪市立大学 医学部学舎 第5回大阪薬薬連携セミナー 大阪市阿倍野区 要FAX申込 先着順
午後8時〜9時30分  4階 大講義室 〜医・薬・看で考えるより良い医療の      薬剤師会   (FAX 06-6626-3152)
  (大阪市阿倍野区旭町1-4-3)  ために〜 (TEL 06-6626-3153)   氏名、連絡先を
    「男性におけるBone Health      ご記入下さい
     〜骨粗鬆症から骨転移対策まで〜」     締切 11月30日(木)
    JR大阪鉄道病院 泌尿器科     ※府薬会員に限る
     部長 米田 幸生     参加費無料
12月2日(土) 堺市立勤労者総合福祉センタ 第29年度堺ブロック研修会 堺市薬剤師会 要FAX申込 
午後2時〜5時  サンスクエア堺   「薬局・薬剤師訪問薬剤管理指導研修」 (TEL 072-280-1870)   (FAX 072-280-1874)
   第1会議室 大阪府薬剤師会 理事 南角 善恵     先着100名まで
  (堺市堺区田出井町2-1) 「コーチングについて(仮)」     締切 11月24日(金)
    メンタルパワーパートナー協会     できるだけ交通機関をご利用
     メンタルトレーナー 佐藤 由佳     下さい
11月30日(木) 茨木市保健医療センター 平成29年度第1回在宅療養部会研修会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後9時〜11時   3階 大会議室 「在宅医療の薬剤師の関わり方」 (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
  (茨木市春日3-13-5) アクア薬局 加藤 信幸     茨木市薬剤師会
    「在宅関連の医療機器と福祉用具      会員以外は1,000円
     について」      
    パナソニックエイジフリー(株)      
11月28日(火) 市立保健福祉センター 平成29年度第6回 寝屋川市薬剤師会 要FAX申込 先着10名
午後8時30分〜10時   5階 研修室5  保険薬局部会研修会 (TEL 072-828-3933)   (FAX 072-839-3933)
  (寝屋川市池田西町 「潰瘍性大腸炎について」     締切  11月22日(水)
          28-22) 医療法人一祐会 藤本病院     参加費500円
     消化器内科部長兼内視センター長     申込のない場合は
     高尾 美幸      参加出来ません
11月25日(土) 淀川区民センター 第2回淀川区薬剤師会研修会 淀川区薬剤師会 要FAX申込
午後6時〜8時30分 (大阪市淀川区野中南 製品説明:アトピー性皮膚炎治療剤 (TEL 06-6889-8830)   (FAX 06-6889-8832)
          2-1-5)  「プロトピック」     締切 11月10日(金)
    マルホ(株)     参加費無料
    「知っておきたい、痒みと乾燥を伴う     淀川区薬剤師会会員以外の
    皮膚疾患治療」     方は受講証をFAXしますので
    大阪医科大学附属病院皮膚科     電話・FAX番号を必ず
     講師 谷崎 英明     記載して下さい
          また会場の都合によりお断り
          する場合があります
11月25日(土) 大阪府済生会野江病院 第15回大阪市東部緩和薬物療法 城東・鶴見・旭区 申込不要 60名程度
午後4時30分〜6時   4階 大会議室  ステップアップセミナー       薬剤師会   参加費無料
  (大阪市城東区古市 「オピオイド鎮痛剤の光と影」 (大阪府済生会野江病院    
                1-3-25) 姫路聖マリア病院 緩和ケア内科  ・ファイザー(株))    
     部長 高橋 正裕 (TEL 06-6932-0401(代)    
       大阪府済生会野江病院    
       薬剤科 高橋・山田)    
11月25日(土) LICはびきの 羽曳野市医師会学術講演会 羽曳野市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分   2階 中会議室B 製品紹介 (TEL 072-956-8515)   参加費無料
  (羽曳野市軽里1-1-1)  持続性赤血球造血刺激因子製剤      
     「ミルセラ注」      
    中外製薬(株)      
    「当院における胃がん術前術後の治療」      
    大阪府済生会富田林病院 外科      
     医長 金村 剛志      
11月24日(金) 高石市立総合保健センター 高石薬剤師会 学術講演会 高石市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   2階 会議室 「インフルエンザに関する最近の (TEL 072-267-2800   (FAX 072-267-2801
  (高石市羽衣4-4-26)  話題」        奥野)        ふたば薬局)
    製品紹介:タミフル     参加費無料
11月23日(木・祝) 大阪府薬剤師会館 本館 第27回東部ブロック研修会 大阪市東部ブロック 10 要申込
午前9時〜12時   3階 大ホール 「薬局・薬剤師訪問薬剤管理研修事業 (TEL 06-6731-8469   参加費無料
  (大阪市中央区和泉町  について」       回生薬局)   (府薬非会員3,000円)
          1-3-8) 一般社団法人大阪府薬剤師会      
     理事 杉浦 恵美      
    「薬剤師に必要とされる褥瘡の      
     基礎知識」      
    医療法人愛生舘小林記念病院      
     褥瘡ケアセンター長      
     古田 勝経      
11月22日(水) 大阪赤十字看護専門学校 大腸癌化学療法勉強会 天王寺区薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後7時〜8時30分   1階 合同教室 「大阪警察病院での取り組み (TEL 06-4305-6222)   参加費500円
  (大阪市天王寺区筆ヶ崎町  〜がん患者さんにできること〜」 (天薬鳳凰の会    
          5-30) 大阪警察病院 薬剤部長 村田 久枝  ・(株)ヤクルト)    
    「大腸癌化学療法について」      
    大阪赤十字病院 腫瘍内科部長      
     津村 剛彦      
11月19日(日) まつばらテラス(輝) 松原市薬剤師会 研修会29−8 松原市薬剤師会 要申込 先着5名
午前10時〜12時  2階 研修室 「天然抗酸化成分アスタキサンチン (TEL 072-331-4627   (TEL・FAX
  (松原市田井城3-104-2)  の最新学術情報について」      井内薬局)    072-331-4627
    アスタリール(株)           井内薬局)
    「毒物・劇物の販売において警察     締切 11月6日(月)
     からの注意事項」 松原警察署     参加費無料
    「薬局実務実習生の発表」     松原市薬剤師会
         会員以外は500円
11月18日(土) 天王寺区薬剤師会事務所 天王寺区薬剤師会研修会 天王寺区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜6時 (大阪市天王寺区堂ヶ芝 「天王寺区分譲システムについて」 (TEL 06-4305-6222)   (FAX 06-4305-6202)
    2-14-8 西池ビル401号) 天王寺区薬剤師会      薬剤師会名、電話番号を
     副会長 堀越 博一     記入のこと
    「ヘリコバクターピロリ菌と胃がんに     参加費無料
     ついて」     天王寺区薬剤師会
    医療法人喜多岡医院       会員以外は500円
     院長 喜多岡 雅典     (府薬非会員2,000円)
    薬学生実務実習発表     (薬学生無料)
          会員確認有り
11月18日(土) 住之江区薬剤師会事務所 第229回住之江保険薬局部会研修会 住之江区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時 (大阪市住之江区西住之江 「高LDLコレステロール血症に対する (TEL 06-6681-4602   (FAX 06-6685-0018
   2-3-21 サワーハイツ201)  最新の治療について」        仲田)         北島薬局)
    サノフィ(株)     参加費無料
11月18日(土) メセナひらかた 第5回生涯教育研修会 枚方市薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分  4階 研修室 「てんかん及びその併存障害に対する (TEL 072-840-9400)   (FAX 072-840-0137)
  (枚方市新町2-1-5)  治療Update]     当日参加不可
        締切 11月2日(木)
        枚方市薬剤師会
         会員以外は500円
        定員に達した場合、お断り
          する場合があります
11月16日(木) 茨木市こども健康センター 平成29年度第7回学術研修会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後9時〜11時  1階 研修室 {TDDS〜経皮薬物送達システム〜 (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
  (茨木市春日3-13-5)  について」」     茨木市薬剤師会
    久光製薬(株)      会員以外は1,000円
           
11月14日(火) キタバ薬局 向陽台 臨床薬物治療学研修会 大阪狭山市薬剤師会 要FAX申込 50名まで
午後8時10分  学びの広場 「不定愁訴などその他の症状」 (富田林薬剤師会   (FAX 0721-40-1353)
   〜10時10分 (富田林市向陽台2-1-12) 広島大学 大学院  河内長野薬剤師会)   参加費1,000円
     教授 森川 則文 (TEL 0721-28-7423    
        (株)せいき 長谷)    
11月12日(日) 八尾市保健センター 学術・在宅医療研修会 八尾市薬剤師会 要FAX申込
午後2時20分   4階 会議室 「在宅医療における便秘治療について」 (TEL 072-994-9159)   (FAX 072-994-8189)
    〜4時30分 (八尾市旭ヶ丘5-85-16) 医療法人幸晴会 中谷クリニック     参加費500円
     院長 飯地 理      
    「吸入指導について」      
    グラクソ・スミスクライン(株)      
11月12日(日) 城東区民センター 第113回城東区薬剤師会研修会 城東区薬剤師会 要FAX申込
午前10時30分〜12時  大会議室 「最新の脳卒中治療の現状」 (TEL 06-6931-2725   (FAX 06-6786-6778
  (大阪市城東区中央3-5-45) 藍の都脳神経外科病院      鈴木薬局)      城東区薬剤師会)
     院長 佐々木 庸     締切 11月6日(月)
          参加費無料
          (府薬非会員2,000円)
          薬学生無料
11月11日(土) 希来里 河内薬剤師会定例研修会 河内薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後6時30分〜8時 男女共同参画センター 「知っておきたい甲状腺」 (TEL 072-929-8105)   (FAX 072-929-8106)
   6階 第1、第2研修室 あすか製薬(株)         河内薬剤師会)
  (東大阪市岩田町       締切 11月2日(木)
       4-3-22-600)       参加費無料
          河内薬剤師会
           会員以外は500円
11月11日(土) 阪南市文化センター 平成29年度第2回 泉南薬剤師会 要FAX申込
午後6時〜8時  (サラダホール)2階 練習室B   泉南薬剤師会学術講演会 (TEL 072-471-1515   (FAX 072-471-1514
  (阪南市尾崎町35-3) 製品紹介:        松阪)       泉南薬剤師会)
    「速効型インスリン分泌促進剤     参加費無料
     シュアポスト錠」     泉南薬剤師会
    大日本住友製薬(株)      会員以外は500円
    「糖尿病の診断と治療(最近の     (府薬非会員2,000円)
     ガイドラインの改訂を含めて)(仮)     日本薬剤師会会員証を
    阪南市民病院 内科     ご持参ください
     副部長 藤田 篤代      
11月11日(土) みどりビル(府中病院横) 第28回府中病院・和泉市薬剤師会 和泉市薬剤師会・ 要FAX申込
午後3時30分   4階 みどりホール  薬薬連携研修会 社会医療法人生長会   (FAX 0725-46-0700
    〜5時30分 (和泉市肥子町1-10-37) 「実習で学んだこと・学びたいこと」      府中病院           大谷薬局)
      (主催:府中病院   締切10月31日(火) 
       薬薬連携推進協議会)   参加費無料
11月11日(土) Holly EIWA 布施薬剤師会研修会 布施薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後3時〜6時   1階 研修室 「皮脂欠乏症について (TEL 06-6732-3317   参加費無料
  (東大阪市永和2-1-30)  〜保湿剤使用のポイント〜   みとNPC薬局)   布施薬剤師会
     アメナリーフ錠製品紹介」      会員以外は500円
    マルホ(株)     (府薬非会員1,000円)
    「皮膚ウイルス感染症の治療について     上履きをお持ち下さい
     (帯状疱疹を中心に)」     研修会の場所・日程等の
    市立東大阪医療センター     変更については、HPで確認
     皮膚科部長 猿喰 浩子     http://www.osakafain.jp/
11月9日(木) 岸和田市立保健センター 第8回岸和田支部定例研修会 岸和田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 会議室 「実地医科での糖尿病・糖尿病腎症診療 (TEL 072-423-0800)   (FAX 072-423-0800)
  (岸和田市別所町3-12-1)  の実際」     岸和田市薬剤師会
    久保内科クリニック 院長 久保 篤史      会員以外は500円
11月9日(木) 大阪急性期 住吉区保険薬局部会研修会 住吉区薬剤師会 要FAX申込
午後7時30分  ・総合医療センター 「炎症性腸疾患(IBD)について」 (TEL 06-4700-3660)   (FAX 06-4700-3663)
   〜9時30分   3階 講堂 大阪急性期・総合医療センター     締切 11月2日(木)
  (大阪市住吉区万代東 消化器内科 部長 兼     (参加申込書はHPより
          3-1-56)  消化器内視鏡センター長      ダウンロード願います)
     石井 修二     http://sumiyoshiyaku.jp/
    「潰瘍性大腸炎の治療剤について」     参加費無料
    キッセイ薬品工業(株)     (府薬非会員500円)
          薬学生無料 
11月9日(木) りんくう教育研修棟 泉佐野薬剤師会 第204回研修会 泉佐野薬剤師会 要FAX申込
午後6時30分  3階 会議室 学術情報提供: (TEL 072-469-4122)   (FAX 072-469-4122
   〜8時30分 (泉佐野市りんくう往来北 「抗悪性腫瘍 タルセバ錠」       泉佐野メディカルセンター)
           2-22) 中外製薬(株)     泉佐野薬剤師会
    特別講演「肺癌の外科治療について」      会員以外は500円
    地方独立行政法人      実習生無料
     りんくう総合医療センター      
     呼吸器外科 部長 大森 謙一      
11月9日(木) ホテル・ 第28回南大阪薬剤師業務研究会 堺市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  アゴーラリージェンシー堺 情報提供「シンポニー」 (TEL 072-280-1870)   参加費500円
   〜8時20分   3階 「春慶」 田辺三菱製薬(株) (南大阪薬剤師   (府薬非会員1,000円)
  (堺市堺区戎島町4-45-1) 「難治性潰瘍性大腸炎に対する     業務研究会・   薬学生無料
     当院の治療方針 〜生物学的製剤の  田辺三菱製薬(株))    
     効果と注意点〜」      
    独立行政法人労働者健康福祉機構      
     大阪労災病院 消化器内科      
     副部長 平尾 元宏      
    「関節リウマチ、病態から薬物治療・      
     手術治療について」      
    独立行政法人労働者健康福祉機構      
     大阪労災病院 整形外科 リウマチ科      
     部長 坪井 秀規      
11月4日(土) メセナひらかた 第4回生涯教育研修会 枚方市薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分  5階 職業講習室 「星ヶ丘医療センターにおける (TEL 072-840-9400)   (FAX 072-840-0137)
  (枚方市新町2-1-5)  糖尿病診療について」     当日参加不可
        締切 10月20日(金)
        枚方市薬剤師会
         会員以外は500円
        定員に達した場合、お断り
          する場合があります
10月28日(土) テクスピア大阪 平成29年度第7回泉大津支部研修会 泉大津薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後7時〜8時30分  3階 302会議室 「新規抗てんかん薬について」 (TEL 0725-33-1193   (FAX 0725-33-0932
  (泉大津市旭町22-45) 「在宅医療に対する取り組み」        山本)          つばさ薬局)
    エーザイ(株)     締切 10月26日(木)
        参加費無料
          ※府薬会員に限る
10月27日(金) 高石市立総合保健センター 高石薬剤師会 学術研修会 高石市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   2階 会議室 「セルフメディケーション税制 (TEL 072-267-2800   (FAX 072-267-2801
  (高石市羽衣4-4-26)  について」        奥野)        ふたば薬局)
          参加費無料
10月26日(木) 市立保健福祉センター 平成29年度第2回 寝屋川市薬剤師会 要FAX申込 先着10名
午後8時30分〜10時   5階 会議室1・2  寝屋川市薬剤師会スキルアップ講座 (TEL 072-828-3933)   (FAX 072-839-3933)
  (寝屋川市池田西町 「薬剤師の為の臨床検査値の読みかた」     締切 10月16日(月)
          28-22) 京都橘大学健康科学部臨床検査学科長     参加費1000円
     (来年開設) 教授     申込のない場合は
     医学博士・薬剤師・臨床検査技師      参加出来ません
     米田 孝司      
10月23日(月) 大阪府薬剤師会館 西館 第27回中央区東・南薬剤師研修会 中央区南薬剤師会 要FAX申込
午後8時〜9時30分   3階 中ホール 「ティーエスワンの製品概要」 (TEL 06-6761-4590   (FAX 06-4304-1063
  (大阪市中央区和泉町 大鵬薬品工業(株)    赤あんど薬局)     南薬剤師会事務所)
          1-3-8) 「ティーエスワンの眼の副作用に     中央区東・南薬剤師会
     ついて 〜涙道閉塞・角膜障害〜」      会員以外500円
    社会医療法人きつこう会     締切 10月20日(金)
     多根記念眼科病院 眼科診療長     定員に達し次第、受付終了
     大江 雅子      
10月22日(日) 城東区民センター 第112回城東区薬剤師会研修会 城東区薬剤師会 要FAX申込
午前10時30分〜12時  大会議室 「フレイルと漢方」 (TEL 06-6931-2725   (FAX 06-6786-6778
  (大阪市城東区中央3-5-45) クラシエ薬品(株)      鈴木薬局)      城東区薬剤師会)
          締切 10月17日(火)
          参加費無料
          (府薬非会員2,000円)
          薬学生無料
10月21日(土) Holly EIWA 布施薬剤師会研修会 布施薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後3時〜6時   1階 研修室 「経口抗がん剤の適正使用情報」 (TEL 06-6732-3317   参加費無料
  (東大阪市永和2-1-30) 大鵬薬品工業(株)   みとNPC薬局)   布施薬剤師会
    「TS-1の眼の副作用について      会員以外は500円
     〜涙道閉塞・角膜障害〜」     (府薬非会員1,000円)
    多根記念眼科病院     上履きをお持ち下さい
     部長 大江 雅子     研修会の場所・日程等の
        変更については、HPで確認
          http://www.osakafain.jp/
10月21日(土) 住之江区薬剤師会事務所 第228回住之江保険薬局部会研修会 住之江区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時 (大阪市住之江区西住之江 「糖尿病の現状、病態、診断と (TEL 06-6681-4602   (FAX 06-6685-0018
   2-3-21 サワーハイツ201)  治療管理」        仲田)         北島薬局)
    武田薬品工業(株)     参加費無料
10月21日(土) 天王寺区薬剤師会事務所 天王寺区薬剤師会研修会 天王寺区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分 (大阪市天王寺区堂ヶ芝 「薬剤の使い分けと適正使用(仮)」 (TEL 06-4305-6222)   (FAX 06-4305-6202)
    2-14-8 西池ビル401号) NTT西日本大阪病院     薬剤師会名、電話番号を
     アレルギー・リウマチ・膠原病内科     記入のこと
     真鍋 侑資     参加費無料
          天王寺区薬剤師会
           会員以外は500円
          (府薬非会員2,000円)
          (薬学生無料)
10月19日(木) 豊能広域こども急病センター 平成29年度第5回箕面市薬剤師会 箕面市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後8時30分〜10時   3階 大会議室  学術研修会 (TEL 072-729-1929)   参加費無料
  (箕面市萱野5-1-14) 情報提供 「ティーエスワンの適正使用     (こども急病センターは診療
     について」     時間中のため、東側入口から
    大鵬薬品工業(株)     お静かに出入りして下さい。
    「大腸癌の化学療法」     お車でお越しの方は、箕面市
    箕面市立病院 消化器内科     立病院の駐車場をご利用下さ
     消化器内科部長・内科部長     い。駐車券を受付にお持ち下
     西原 彰浩     さい。
          こども急病センターの駐車場
          は使用しないで下さい)
          日程変更等確認は
          http://www.minoh-pa.
            or.jp/member.php
10月19日(木) 大阪急性期 住吉区保険薬局部会研修会 住吉区薬剤師会 要FAX申込
午後7時30分  ・総合医療センター 「精神科領域実臨床での漢方の使い方 (TEL 06-4700-3660)   (FAX 06-4700-3663)
   〜9時30分   3階 講堂  〜症例報告を中心に〜」     締切 10月12日(木)
  (大阪市住吉区万代東 大阪急性期・総合医療センター     (参加申込書はHPより
          3-1-56)  精神科 副部長 陸 馨仙      ダウンロード願います)
    「抑肝散について」     http://sumiyoshiyaku.jp/
    (株)ツムラ     参加費無料
        (府薬非会員500円)
          薬学生無料 
10月19日(木) ホテル 第30回南大阪薬−薬連携協議会 堺市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  アゴーラリージェンシー堺  学術講演会 (TEL 072-280-1870)   参加費500円
   〜8時30分  3階 春慶 製品紹介:SGLT2阻害剤 (南大阪薬−薬連携   (府薬非会員1,000円)
  (堺市堺区戎島町4-45-1)  フォシーガ錠について」      協議会・    
    アストラゼネカ(株)  大阪府病院薬剤師会    
    「自己注射薬のアドヒアランス向上を      第15支部・    
     めざして(仮)」  アストラゼネカ(株))    
    独立行政法人労働者健康安全機構      
     大阪労災病院 薬剤部 前田 直就      
    「2型糖尿病治療の最新動向      
     インクレチン関連薬とSGLT2      
     阻害剤の位置付けについて」      
    独立行政法人労働者健康安全機構      
     大阪労災病院 糖尿病内科      
     医長 清原 義幹      
10月17日(火) 岸和田市立保健センター 第7回岸和田支部定例研修会 岸和田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 会議室 「天然抗酸化成分アスタキサンチン (TEL 072-423-0800)   (FAX 072-423-0800)
  (岸和田市別所町3-12-1)  の最新学術情報について」     岸和田市薬剤師会
    アスタリール(株)      会員以外は500円
10月15日(日) 八尾市保健センター 学術・地域医療研修会 八尾市薬剤師会 要FAX申込
午後2時20分   4階 会議室 「閉塞性換気障害の診断と治療 (TEL 072-994-9159)   (FAX 072-994-8189)
    〜4時30分 (八尾市旭ヶ丘5-85-16)  −その患者、喘息?COPD?     参加費500円
     それとも・・・−」      
    医療法人徳洲会 八尾徳洲会総合病院      
     呼吸器内科 部長 石原 英樹      
    「健康サポート薬局伝達講習会」      
    八尾市薬剤師会       
     副会長 潮田 龍一郎      
10月15日(日) 松原商工会議所 松原市薬剤師会 研修会29−7 松原市薬剤師会 要申込 先着5名
午前10時〜13時  2階大会議室 講演1:「薬剤師業務について」 (TEL 072-331-4627   (TEL・FAX
  (松原市阿保1-2-30) 大阪府薬剤師会 会長 藤垣 哲彦      井内薬局)    072-331-4627
    講演2:「薬局ヒヤリ・ハット事例収集           井内薬局)
     ・分析事業から学ぶこと」     締切 9月30日(土)
     〜ヒヤリ・ハット事例共有の意義と     参加費無料
    医療安全に貢献する薬局薬剤師〜     松原市薬剤師会
    松原市薬剤師会 理事 岡山 純子      会員以外は500円
            理事 林 百合子      
    講演3:「献血サポート薬局・      
    健康サポート薬局の活動について」      
    松原市薬剤師会 会長 磯野 元三      
         
10月14日(土) 堺市薬事総合センター 第12回医療薬学セミナー 堺市薬剤師会 要FAX申込 
午後3時〜6時   3階 講堂 「精神神経疾患の薬物療法 (TEL 072-280-1870)      先着100名まで
  (堺市西区浜寺石津町東  〜患者さんに応じた処方提案と     完全予約制
           4-2-14)  薬剤師の役割〜」     (FAX 072-280-1918
    医療法人 杏和会 阪南病院        地域医療連携室)
     薬剤課長 前田 朋子     締切 10月6日(金)
    「薬剤の減量化?適正化?患者さんの     堺市薬剤師会会員
    服薬継続を目指した取り組み」     ・病院薬剤師会会員は無料
    医療法人 杏和会 阪南病院     上記以外薬剤師会会員 
     神人 佑里            500円
          非会員1,000円
10月14日(土) 北大阪商工会議所 第3回生涯教育研修会 枚方市薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分   3階 301号室 「高齢者心房細動の診断と治療 (TEL 072-840-9400)   (FAX 072-840-0137)
  (枚方市大垣内町  〜レインボープロジェクトに     当日参加不可
         2-12-27)  ご協力ください〜」     締切 10月4日(水)
        枚方市薬剤師会
         会員以外は500円
        定員に達した場合、お断り
          する場合があります
10月12日(木) 茨木市保健医療センター 平成29年度第6回学術研修部会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後9時〜11時   3階 大会議室 「C型肝炎の疾患と治療」 (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
  (茨木市春日3-13-5) MSD(株)     茨木市薬剤師会
         会員以外は1,000円
           
10月12日(木) りんくう教育研修棟 泉佐野薬剤師会 第203回研修会 泉佐野薬剤師会 要FAX申込
午後6時30分  3階 会議室 「シンポニーについて」 (TEL 072-469-4122)   (FAX 072-469-4122
   〜8時30分 (泉佐野市りんくう往来北 田辺三菱製薬(株)       泉佐野メディカルセンター)
           2-22) 「リウマチについて(仮)」     泉佐野薬剤師会
    りんくう橋本リウマチ整形外科      会員以外は500円
     院長 橋本 英雄     実習生無料
10月10日(火) キタバ薬局 向陽台 臨床薬物治療学研修会 大阪狭山市薬剤師会 要FAX申込 50名まで
午後8時10分  学びの広場 「痛み」 (富田林薬剤師会   (FAX 0721-40-1353)
   〜10時10分 (富田林市向陽台2-1-12) 広島大学 大学院  河内長野薬剤師会)   参加費1,000円
     教授 森川 則文 (TEL 0721-28-7423    
        (株)せいき 長谷)    
9月30日(土) テクスピア大阪 平成29年度第6回泉大津支部研修会 泉大津薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後7時〜8時30分  3階 302会議室 「あらためて患者さんのための (TEL 0725-33-1193   (FAX 0725-33-0932
  (泉大津市旭町22-45)  疑義照会を考えてみよう        山本)          つばさ薬局)
     安心・安全な検査値の利用そして     締切 9月28日(木)
     疑義の効率化を目指して」     参加費無料
    地方独立行政法人 堺市立病院機構     ※府薬会員に限る
     堺市立総合医療センター      
     薬剤・技術局 局長 石坂 敏彦      
9月30日(土) 平野区画整理記念会館 東住吉区・平野区合同研修会 東住吉区薬剤師会 要FAX申込
午後6時〜8時 (大阪市東住吉区 「健康寿命延長に向けた薬局 (TEL 06-6654-7916)   (FAX 06-6654-7917)
       中野2-7-16)  サプリメントの活用を考える」     参加費無料
     1.「リハたいむゼリー:      
     フレイル〜リハ×栄養〜」      
    (株)クリニコ      
     2.「エクエル」      
    大塚製薬(株)      
     3.「アスタリール」      
    アスタリール(株)      
9月30日(土) 羽曳野市立保健センター 第3回羽曳野市薬剤師会研修会 羽曳野市薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時   4階 大会議室 「前立腺肥大症の病態と薬物治療 (TEL 072-956-8515)   (FAX 072-956-0051)
  (羽曳野市誉田4-2-3)  CKD患者はリンコントロールが     締切 9月20日(水)
     大切」     羽曳野市薬剤師会
    キッセイ薬品(株)      会員以外は500円
    「メタボと薬、食育について      
     知識を増やそう」      
    聖寿堂薬局 佐々木 清尚      
9月29日(金) 高石市立総合保健センター 高石薬剤師会 学術研修会 高石市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   2階 会議室 「気管支喘息治療と最近の話題」 (TEL 072-267-2800   (FAX 072-267-2801
  (高石市羽衣4-4-26) 製品紹介:フルティフォーム        奥野)        ふたば薬局)
          参加費無料
9月29日(金) 城東区民センター 第111回城東区薬剤師会研修会 城東区薬剤師会 要FAX申込
午後8時〜9時30分  大会議室 「乳酸菌と涙の関係 (TEL 06-6931-2725   (FAX 06-6786-6778
  (大阪市城東区中央3-5-45)  〜オプティエイドDE製品紹介〜」      鈴木薬局)      城東区薬剤師会)
    わかもと製薬(株)     締切 9月25日(月)
          参加費無料
          (府薬非会員2,000円)
          薬学生無料
9月28日(木) 豊能広域こども急病センター 平成29年度第4回箕面市薬剤師会 箕面市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後8時30分〜10時   3階 大会議室  学術研修会 (TEL 072-729-1929)   参加費無料
  (箕面市萱野5-1-14) 情報提供 「経口FXa阻害剤      (こども急病センターは診療
     リクシアナ錠の製品紹介」     時間中のため、東側入口から
    第一三共(株)     お静かに出入りして下さい。
    「高齢者の抗凝固薬選択のポイントと     お車でお越しの方は、箕面市
     代替治療について」     立病院の駐車場をご利用下さ
    国立研究開発法人     い。駐車券を受付にお持ち下
     国立循環器病研究センター     さい。
     心臓血管内科 不整脈科     こども急病センターの駐車場
     医長 永瀬 聡     は使用しないで下さい)
          日程変更等確認は
          http://www.minoh-pa.
            or.jp/member.php
9月26日(火) 市立保健福祉センター 平成29年度第5回 寝屋川市薬剤師会 要FAX申込 先着10名
午後8時30分〜10時   5階 研修室5  保険薬局部会研修会 (TEL 072-828-3933)   (FAX 072-839-3933)
  (寝屋川市池田西町 「呼吸器疾患と治療薬について」     締切  9月19日(火)
          28-22) 「脳卒中後の後遺症(手足のつっぱり)     参加費500円
     の治療薬について」     申込のない場合は
    グラクソ・スミスクライン(株)      参加出来ません
9月24日(日) まつばらテラス(輝) 松原市薬剤師会 研修会29−6 松原市薬剤師会 要申込 先着5名
午前10時〜正午  2階 研修室 「認知症における早期治療介入の (TEL 072-331-4627   (TEL・FAX
  (松原市田井城3-104-2)  重要性について」      井内薬局)    072-331-4627
    武田薬品工業(株)           井内薬局)
    「薬学実務実習生の発表」     締切 9月9日(土)
    「松原市の学校保健活動の現状」     参加費無料
    松原市薬剤師会 理事 白馬 泰子     松原市薬剤師会
           会員以外は500円
9月16日(土) TKP天王寺会議室 第10回大阪アズマネットワーク 南河内ブロック 直接会場へお越し下さい
午後3時〜6時 (大阪市阿倍野区阿倍野筋 「喘息治療におけるチーム医療について (TEL 0721-28-6261)   参加費無料
           1-3-15)  (仮)」      
    大阪府はびきの医療センター 看護師      
    「気管支喘息の病態と治療      
     〜処方箋の向こうにある考え方、      
     最近の治療について〜」      
    日本赤十字社大阪赤十字病院      
     呼吸器内科 森田 恭平      
    吸入デバイスの特徴及び吸入実技      
     (ロールプレイング)      
9月16日(土) 天王寺区薬剤師会事務所 天王寺区薬剤師会研修会 天王寺区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分 (大阪市天王寺区堂ヶ芝 「骨粗鬆症治療薬の効果・合併症を (TEL 06-4305-6222)   (FAX 06-4305-6202)
    2-14-8 西池ビル401号)  見据えた服薬管理」     薬剤師会名、電話番号を
     〜地域連携パスの活用〜     記入のこと
    大阪府済生会吹田病院     参加費無料
     院長 黒川 正夫     天王寺区薬剤師会
           会員以外は500円
          (府薬非会員2,000円)
          (薬学生無料)
9月16日(土) 住之江区薬剤師会事務所 第227回住之江保険薬局部会研修会 住之江区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時 (大阪市住之江区西住之江 「脂質異常症の治療に関する最近の (TEL 06-6681-4602   (FAX 06-6685-0018
   2-3-21 サワーハイツ201)  話題」        仲田)         北島薬局)
    興和創薬(株)     参加費無料
9月16日(土) 堺市薬事総合センター 保険薬局研修会 堺市薬剤師会 要FAX申込 
午後3時〜5時   3階 講堂 「胃がんの診断・治療と代謝拮抗剤 (TEL 072-280-1870)      先着100名まで
  (堺市西区浜寺石津町東  エヌケーワンOD錠について」     完全予約制
           4-2-14) 日本化薬(株)     (FAX 072-280-1874)
    「明日から実践できる経口抗がん剤の     締切 9月8日(金)
     薬剤指導」     堺市薬剤師会
    大阪労災病院 上部消化管外科      会員以外は500円
     部長 川端 良平     病院薬剤師会会員無料
          (府薬非会員1,000円)
9月14日(木) 茨木市保健医療センター 平成29年度第5回学術研修部会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後9時〜11時   3階 大会議室 「痙縮に対するボツリヌス療法」 (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
  (茨木市春日3-13-5) グラクソ・スミスクライン(株)     茨木市薬剤師会
         会員以外は1,000円
           
9月14日(木) JR大阪鉄道病院 第4回大阪薬薬連携セミナー 大阪市阿倍野区 要FAX申込 先着順
午後8時〜9時30分 (大阪市阿倍野区松崎町 〜医・薬・看で考えるより良い医療の      薬剤師会   (FAX 06-6626-3152)
         1-2-22)  ために〜 (TEL 06-6626-3153)   氏名、連絡先を
    製品紹介「TS−1適正使用      ご記入下さい
     〜流涙を中心に〜」     締切 9月6日(水)
    大鵬薬品工業(株)     ※府薬会員に限る
    「免疫チェックポイント阻害剤     参加費無料
     の効能と副作用のマネージメント」      
    JR大阪鉄道病院 呼吸器内科      
     医長 玉垣 学也      
9月14日(木) りんくう教育研修棟 泉佐野薬剤師会 第202回研修会 泉佐野薬剤師会 要FAX申込
午後6時30分〜  会議室@ 「癌疼痛治療剤 ナルサス錠・ (TEL 072-469-4122)   (FAX 072-469-4122
  (泉佐野市りんくう往来北  ナルラピド錠について」       泉佐野メディカルセンター)
           2-22) 第一三共(株)     泉佐野薬剤師会
    「男性下部尿路症状・前立腺肥大症の      会員以外は500円
     治療について」     実習生無料
    地方独立行政法人       
     りんくう総合医療センター       
     泌尿器科 医長 児玉 芳季      
9月14日(木) 大阪はびきの医療センター 第54回羽曳野臨床懇話会 羽曳野市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分  2階 第1会議室 「リニアックを用いた放射線治療」 (TEL 072-956-8515)   参加費無料
  (羽曳野市はびきの3-7-1) 大阪府立病院機構      
     大阪はびきの医療センター      
     放射線科 益岡 豊      
9月13日(水) 岸和田市立保健センター 第6回岸和田支部定例研修会 岸和田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 会議室 「高TG血症の現状と治療」 (TEL 072-423-0800)   (FAX 072-423-0800)
  (岸和田市別所町3-12-1) 興和創薬(株)     岸和田市薬剤師会
           会員以外は500円
9月12日(火) 吹田市立保健センター 第371回処方箋受入懇話会 吹田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時15分〜10時   3階 研修室 「在宅医療で遭遇する皮膚疾患の対応 (TEL 06-6386-8931)   (FAX 06-6378-0220)
  (吹田市出口町19-2)  について     吹田市薬剤師会
     〜褥瘡、皮脂欠乏症、帯状疱疹〜」      会員以外は500円
    マルホ(株)     (府薬非会員2,000円)
    製品紹介:「ヒルドイドシリーズ・      
     ファムビル錠250 mg」      
    マルホ(株)      
9月12日(火) キタバ薬局 向陽台 臨床薬物治療学研修会 大阪狭山市薬剤師会 要FAX申込 50名まで
午後8時10分  学びの広場 「腹痛」 (富田林薬剤師会   (FAX 0721-40-1353)
   〜10時10分 (富田林市向陽台2-1-12) 広島大学 大学院  河内長野薬剤師会)   参加費1,000円
     教授 森川 則文 (TEL 0721-28-7423    
        (株)せいき 長谷)    
9月10日(日) 八尾市生涯学習センター 在宅医療研修会 八尾市薬剤師会 要FAX申込 先着順
午後1時〜5時 「かがやき」4階 大研修室 「Furuta Methods 褥瘡ケアセミナー」 (TEL 072-994-9159)   (FAX 072-994-8189)
    (八尾市旭ヶ丘5-85-16) 医療法人愛生館小林記念病院     参加費1,500円
     褥瘡ケアセンター長 古田 勝経     府薬非会員2,000円
          定員になり次第締め切ります
9月9日(土) 街の駅 クレアホール・ふせ 第23回中河内ブロック研修会 河内薬剤師会 10 要FAX申込 先着30名まで
午後3時〜6時  1階 大ホール 「大阪府薬局・薬剤師訪問管理研修 (TEL 072-929-8105)   (FAX 072-929-8106)
   (東大阪市足代北2-1-13-101)  実施要領について」         河内薬剤師会)
    大阪府薬剤師会 理事 山岡 信也     大阪府薬会員、非会員を明記
          締切 8月18日(金)
    「抗がん剤・・・?なんで私が!」     参加費無料
    地方独立行政法人      
     市立東大阪医療センター 消化器外科      
     部長 池永 雅一      
    「癌治療医の緩和ケアがわかる      
     深イイ話」      
    市立池田病院 消化器外科      
     主任部長 太田 博文      
9月5日(火) 大阪赤十字看護専門学校 第13回上六薬物治療セミナー 天王寺区薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後7時〜8時40分   1階 合同教室 「抗てんかん薬〜最近の話題〜」 (TEL 06-4305-6222)    
  (大阪市天王寺区筆ヶ崎町 第一三共(株) (大阪赤十字病院・    
          5-30) 「てんかん薬物治療  第一三共(株))    
     〜新規抗てんかん薬の使い方〜」      
    京都大学医学研究科      
     てんかん・運動異常生理学講座      
     特定助教 下竹 昭寛      
9月3日(日) 大阪府薬剤師会館 本館 第4回大阪吸入〜多職種連携〜の会 天王寺区薬剤師会 要FAX申込
午後2時〜5時   3階 大ホール 第1部 講演 (TEL 06-4305-6222)   (所定の参加申込書)
  (大阪市中央区和泉町 「喘息・COPDの基礎知識」     (TEL 06-4305-6222)
          1-3-8) 大阪警察病院 呼吸器内科     (FAX 06-4305-6202)
     臨床部長 山本 傑        天王寺区薬剤師会)
    第2部 「ステップアップシナリオ       先着80名まで
     使用で吸入支援ロールプレイと     締切8月26日(土)
     全デバイス体験」     天王寺区薬剤師会会員
    「T手技説明 U実技 V総括」     ・病院薬剤師会会員は無料
    大阪赤十字病院 呼吸器内科     上記以外薬剤師会会員 
     副部長 吉村 千恵            500円
     薬剤部 大河 頼子     非会員2,000円
           
9月2日(土) 大阪市立阿倍野市民学習センター 大阪市阿倍野区薬剤師会 大阪市阿倍野区 要FAX申込 先着20名まで
午後3時〜5時  第二研修室  保険薬局部会研修会      薬剤師会   (FAX 06-6626-3152)
  (大阪市阿倍野区阿倍野筋 「矯正歯科臨床 あれこれ」 (TEL 06-6626-3153)   参加費500円
   3-10-1-300 阿倍野区 くしま矯正歯科      
   あべのベルタ3階)  副院長 久島 和彦      
9月2日(土) 南薬剤師会事務所 第1回南薬剤師会研修会 中央区南薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分 (大阪市中央区東平 「非弁膜症性心房細動における (TEL 06-6761-4590   (FAX 06-4304-1063
    2-5-10 塩田ビル3階)  抗凝固療法の最新の話題(仮)」    赤あんど薬局)     南薬剤師会事務所)
    日本ベーリンガーインゲルハイム(株)     締切 8月31日(木)
          参加費
           中央区東・南薬剤師会
           会員以外500円
8月29日(火) 市立保健福祉センター 平成29年度第4回 寝屋川市薬剤師会 要FAX申込 先着10名
午後8時30分〜10時   5階 研修室5  保険薬局部会研修会 (TEL 072-828-3933)   (FAX 072-839-3933)
  (寝屋川市池田西町 「便秘型IBS(過敏性腸症候群)」     締切 8月22日(火)
          28-22)  治療における新たな選択肢」     参加費500円
    アステラス製薬(株)     申込のない場合は
         参加出来ません
8月27日(日) 大阪国際がんセンター 第26回中央区東・南薬剤師会 中央区東・南薬剤師会 要FAX申込
午後2時〜4時   1階 講堂 「病薬連携セミナー」 (TEL 06-6941-5314   (FAX 06-6941-5314
  (大阪市中央区大手前 情報提供「ルネスタ錠の適正使用に   春陽堂薬局 辻澤)        春陽堂薬局)
          3-1-69)  関して」     締切 8月22日(火)
    エーザイ(株)     東部ブロック
    「大阪国際がんセンター薬局からの      会員以外500円
     お知らせとお願い(検査値表示・      
     トレーシングレポート・      
     疑義照会など)」      
    大阪国際がんセンター      
     薬局長 坂上 嘉浩      
    「大阪国際がんセンターの代表的な      
     レジメンについて      
     (服薬指導の概要と検査データー      
     の見方を中心に)」      
    大阪国際がんセンター 薬局      
     主査 角川 幸男      
8月27日(日) まつばらテラス(輝) 松原市薬剤師会 研修会29−5 松原市薬剤師会 要申込 先着5名
午前10時〜正午  2階 研修室 「国内初・低亜鉛欠症治療薬 (TEL 072-331-4627   (TEL・FAX
  (松原市田井城3-104-2)  ノベルジンについて」      井内薬局)    072-331-4627
    (株)メディセオ           井内薬局)
    「疑義照会について話し合う〜簡素化     締切 8月24日(木)
     プロトコルを念頭において〜」     参加費無料
    松原市薬剤師会 理事 井内 生子     松原市薬剤師会
           会員以外は500円
8月24日(木) 岸和田市立保健センター 第5回岸和田支部定例研修会 岸和田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 会議室 「てんかんの治療と薬剤」 (TEL 072-423-0800)   (FAX 072-423-0800)
  (岸和田市別所町3-12-1) ユーシービージャパン(株)     岸和田市薬剤師会
         会員以外は500円
         
           
8月24日(木) 大阪急性期 住吉区保険薬局部会研修会 住吉区薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後7時30分  ・総合医療センター 「進行食道癌に対する集学的治療と (TEL 06-4700-3660)   (FAX 06-4700-3663)
   〜9時30分   3階 講堂  有害事象対策について」     締切 8月17日(木)
  (大阪市住吉区万代東 大阪急性期・総合医療センター     (参加申込書はHPより
          3-1-56)  消化器外科 副部長 本告 正明      ダウンロード願います)
    「エルプラット点滴静注液の製品紹介」     http://sumiyoshiyaku.jp/
    (株)ヤクルト     参加費無料
        (府薬非会員500円)
          薬学生無料 
8月24日(木) 大阪府済生会野江病院 第14回大阪市東部緩和薬物療法 城東・鶴見・旭区 申込不要 60名程度
午後6時30分〜8時   4階 大会議室  ステップアップセミナー       薬剤師会   参加費無料
  (大阪市城東区古市 「知って役立つ漢方薬 (大阪府済生会野江病院    
                1-3-25)  −緩和医療に漢方を役立てる−」  ・(株)ツムラ)    
    近畿大学東洋医学研究所 (TEL 06-6932-0401(代)    
     講師 日置 智津子  大阪府済生会野江病院    
       薬剤科 高橋・山田)    
8月24日(木) LICはびきの 羽曳野市医師会学術講演会 羽曳野市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分   2階 中会議室B 製品紹介 (TEL 072-956-8515)   参加費無料
  (羽曳野市軽里1-1-1)  パーキンソン病治療剤      
     セレギリン塩酸塩      
     「エフピーOD錠2.5 」      
    エフピー(株)      
    「地域連携で診るパーキンソン病」      
    国立病院機構大阪南医療センター      
     神経内科 部長 狭間 敬憲      
8月20日(日) 千里ライフサイエンスセンタービル 薬剤師漢方セミナー 箕面市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午前10時〜午後1時   5階 山村雄一記念 「漢方薬の総合知: (TEL 072-729-1929)   (駐車場の確保はしておりま
        ライフホール  配合生薬を踏まえた方剤の適正使用     せんので、できるだけ公共交
  (豊中市新千里東町1-4-2)  〜がん治療を補完する方剤を     通機関をご利用下さい)
     例にして〜」     参加費無料
    大阪大学大学院 薬学研究科      
     招聘教授 谿 忠人      
    「がん治療における漢方薬の役割」      
    JCHO星ヶ丘医療センター      
     緩和ケア科部長 川原 玲子      
8月19日(土) テクスピア大阪 平成29年度第5回泉大津支部研修会 泉大津薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後7時〜8時30分  3階 302会議室 「神経障害性疼痛の診断と薬物治療 (TEL 0725-33-1193   (FAX 0725-33-0932
  (泉大津市旭町22-45)  について」        山本)          つばさ薬局)
    「高尿酸血症の治療」     締切 8月17日(木)
    ファイザー(株)     参加費無料
        ※府薬会員に限る
           
8月19日(土) 希来里 河内薬剤師会定例研修会 河内薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後4時〜5時30分 男女共同参画センター 「漢方の最近の話題」 (TEL 072-929-8105)   (FAX 072-929-8106)
   6階 第1、第2研修室 (株)ツムラ         河内薬剤師会)
  (東大阪市岩田町       締切 8月10日(木)
       4-3-22-600)       参加費無料
          河内薬剤師会
           会員以外は500円
8月19日(土) 天王寺区薬剤師会事務所 天王寺区薬剤師会研修会 天王寺区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分 (大阪市天王寺区堂ヶ芝 「ウイルス性肝炎について」 (TEL 06-4305-6222)   (FAX 06-4305-6202)
    2-14-8 西池ビル401号) 片岸医院 院長 片岸 達夫     薬剤師会名、電話番号を
          記入のこと
          参加費無料
          天王寺区薬剤師会
           会員以外は500円
          (府薬非会員2,000円)
          (薬学生無料)
8月8日(火) キタバ薬局 向陽台 臨床薬物治療学研修会 大阪狭山市薬剤師会 要FAX申込 50名まで
午後8時10分  学びの広場 「第2回目胸痛」 (富田林薬剤師会   (FAX 0721-40-1353)
   〜10時10分 (富田林市向陽台2-1-12) 広島大学 大学院  河内長野薬剤師会)   参加費1,000円
     教授 森川 則文 (TEL 0721-28-7423    
        (株)せいき 長谷)    
8月5日(土) Holly EIWA 布施薬剤師会研修会 布施薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後3時〜6時   1階 研修室 「くすり嫌いを克服するために (TEL 06-6732-3317   参加費無料
  (東大阪市永和2-1-30)  薬剤師にできること   みとNPC薬局)   上履きをお持ち下さい
     〜親と子への服薬支援     研修会の場所・日程等の
     &育児支援〜」     変更については、HPで
    すずらん調剤薬局 上荷 祐広     確認
        http://www.osakafain.jp/
7月29日(土) テクスピア大阪 第2回泉大津市薬薬連携研究会 泉大津薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後3時〜4時30分  3階 301会議室 「Meiji Seika ファルマの (TEL 0725-33-1193   (FAX 0725-33-0932
  (泉大津市旭町22-45)  ジェネリック薬品への取組み」        山本)          つばさ薬局)
     Meiji Seika ファルマ(株)     締切 7月27日(木)
    「当院における大腸癌治療」     参加費無料
    泉大津市立病院 副院長 野口 浩平     ※府薬会員に限る
7月28日(金) 高石市立総合保健センター 高石薬剤師会 学術研修会 高石市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   2階 会議室 「頻用漢方製剤の解説」 (TEL 072-267-2800   (FAX 072-267-2801
  (高石市羽衣4-4-26)          奥野)        ふたば薬局)
          参加費無料
7月26日(水) 大阪赤十字看護専門学校 病薬ジョイントミーティング 天王寺区薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後7時30分〜9時   1階 合同教室  〜病院専門医の処方意図を (TEL 06-4305-6222)    
  (大阪市天王寺区筆ヶ崎町  読み取れるようになる〜 (大阪赤十字病院)    
          5-30) 「循環器疾患における抗血栓薬と      
     降圧剤について考える」      
    大阪赤十字病院 心臓血管センター      
     循環器内科 小林 洋平      
    「消化器内科医が考える処方の      
     ポイント      
     〜逆流性食道炎を中心に〜」      
    NTT西日本大阪病院       
     消化器内科 医長       
     光学医療センター長 渋川 成弘      
7月25日(火) 市立保健福祉センター 平成29年度第3回 寝屋川市薬剤師会 要FAX申込 先着10名
午後8時30分〜10時   5階 研修室5  保険薬局部会研修会 (TEL 072-828-3933)   (FAX 072-839-3933)
  (寝屋川市池田西町 「気分障害の病態と治療」     締切 7月19日(水)
          28-22) 大塚製薬(株)     参加費500円
        申込のない場合は
         参加出来ません
7月23日(日) まつばらテラス(輝) 松原市薬剤師会 支部研修会29−4 松原市薬剤師会 要申込 先着5名
午前10時〜正午  2階 研修室 「ご存知ですか?インスリン・ (TEL 072-331-4627   (TEL・FAX
  (松原市田井城3-104-2)  バイオシミラーとは?」      井内薬局)    072-331-4627
    〜糖尿病最新治療法〜           井内薬局)
    日本イーライリリー(株)     締切 7月19日(水)
    「南河内北部広域小児急病診療の     参加費無料
     現状と課題」     松原市薬剤師会
    いちご薬局 松谷 威夫      会員以外は500円
7月22日(土) テクスピア大阪 平成29年度第4回泉大津支部研修会 泉大津薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後7時〜8時30分  3階 302会議室 「前立腺肥大症の病態と薬物治療に (TEL 0725-33-1193   (FAX 0725-33-0932
  (泉大津市旭町22-45)  関して」        山本)          つばさ薬局)
    「慢性腎臓病患者における     締切 7月20日(木)
     リンコントロールに関して」     参加費無料
    「産婦人科疾患の病態と治療に関して」     ※府薬会員に限る
    キッセイ薬品工業(株)      
7月22日(土) 大阪府済生会野江病院 第5回大阪市東部「地域医療連携」 城東区薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後4時〜6時   4階 大会議室  に向けた薬剤業務研修会 (大阪府済生会野江病院   参加費無料
  (大阪市城東区古市 「検査値ってどう見るの?シリーズ  ・鶴見区薬剤師会    
                1-3-25)  肝機能編Part2」  ・旭区薬剤師会    
    大阪府済生会野江病院 臨床検査科  ・天薬鳳凰の会、    
     係長 森川 潤也  ・アステラス製薬(株))    
    「耳鼻咽喉科領域の疾患と薬物治療」
(TEL 06-6932    
    大阪府済生会野江病院 耳鼻咽喉科      -0401(代))    
     医長 阪上 智史  大阪府済生会野江病院    
       薬剤科 高橋・段林)    
7月22日(土) 希来里 河内薬剤師会定例研修会 河内薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後4時〜5時30分 男女共同参画センター 「セルフメディケーション税制と (TEL 072-929-8105)   (FAX 072-929-8106)
   6階 第1、第2研修室  個人情報保護法改定について」         河内薬剤師会)
  (東大阪市岩田町 (株)ケーエスケー     締切 7月13日(木)
       4-3-22-600) 「COPDの治療と吸入薬の     参加費無料
     指導方法について」     河内薬剤師会
    Meiji Seikaファルマ(株)      会員以外は500円
7月22日(土) 大阪市立阿倍野市民学習センター 大阪市阿倍野区薬剤師会 大阪市阿倍野区 要FAX申込 先着20名まで
午後3時〜5時  特別会議室  保険薬局部会研修会      薬剤師会   (FAX 06-6626-3152)
  (大阪市阿倍野区阿倍野筋  「心不全を知る―病態、治療、 (TEL 06-6626-3153)   参加費500円
   3-10-1-300  そしてリハビリテーション」      
   あべのベルタ3階)        
7月21日(金) 大阪赤十字看護専門学校 がん化学療法地域連携セミナー 天王寺区薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後6時30分〜8時   1階 合同教室 「薬剤師が支えるがん薬物療法と (TEL 06-4305-6222)    
  (大阪市天王寺区筆ヶ崎町  注意すべき検査値」 (大阪赤十字病院)    
          5-30) 神戸市立医療センター中央市民病院      
     薬剤部 副部長代行 池末 裕明      
7月19日(水) ホテル アウィーナ大阪 大阪赤十字病院 地域連携セミナー (天王寺区薬剤師会) 要FAX申込 先着順
午後6時30分   3階 葛城の間 「医療用麻薬の服薬指導を 大阪赤十字病院   (FAX 06-6774-5126
    〜8時30分 (大阪市天王寺区石ヶ辻町  実践してみよう〜基本編〜」 (TEL 06-6774-5111      大阪赤十字病院)
           19-12) 「緩和服薬情報提供書の現状報告」      内線5312   締切6月30日(金)
    緩和薬物療法認定薬剤師 福島 智子  大阪赤十字病院                   17時
    「医療用麻薬の基礎知識(講義)」  医療連携課 津田)   参加費無料
    治験研究係長 谷 大輔      
    「医療用麻薬の服薬指導の実践      
    (ロールプレイ)」      
    呼吸器内科副部長 吉村 千恵      
7月15日(土) 住之江区薬剤師会事務所 第226回住之江保険薬局部会研修会 住之江区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時 (大阪市住之江区西住之江 「高齢者の消化管疾患治療の注意点 (TEL 06-6681-4602   (FAX 06-6685-0018
   2-3-21 サワーハイツ201)  〜便秘から逆流性食道炎まで〜」        仲田)         北島薬局)
    南大阪病院     参加費無料
     副院長 消化器内科 福田 隆      
           
           
7月15日(土) 天王寺区薬剤師会事務所 天王寺区薬剤師会研修会 天王寺区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分 (大阪市天王寺区堂ヶ芝 「精神科領域の薬物療法の現状 (TEL 06-4305-6222)   (FAX 06-4305-6202)
    2-14-8 西池ビル401号)  について」     薬剤師会名、電話番号を
    大阪赤十字病院 精神神経科     記入のこと
     部長 和田 央     参加費無料
    「薬学生実務実習発表」     天王寺区薬剤師会
           会員以外は500円
          (府薬非会員2,000円)
          (薬学生無料)
7月15(土) 大阪国際交流センター 第7回 八尾薬薬連携協議会 研修会 八尾市薬剤師会 要FAX申込 先着順
午後3時45分〜6時  2階 小ホール 「調剤薬局におけるCKD患者への (TEL 072-994-9159)   (FAX 072-994-8189)
  (天王寺区上本町8-2-6)  取り組み」 (八尾薬薬連携協議会   参加費500円
    ヨコガワ薬局 高田 直樹  ・扶桑薬品工業(株))    
    「薬剤性腎障害を防ぐ」      
    熊本大学薬学部附属      
     育薬フロンティアセンター長・      
     臨床薬理学分野教授 平田 純生      
7月13日(木) 茨木市保健医療センター 平成29年度第4回学術研修部会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後9時〜11時   3階 大会議室 「糖尿病と脂質異常症」 (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
  (茨木市春日3-13-5) 済生会茨木病院 院長補佐 兼     茨木市薬剤師会
     第二診療部長 兼      会員以外は1,000円
     内科部長 西 重生      
7月13日(木) 岸和田市立保健センター 第4回岸和田支部定例研修会 岸和田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 会議室 「コムクロシャンプー製品紹介」 (TEL 072-423-0800)   (FAX 072-423-0800)
  (岸和田市別所町3-12-1) マルホ(株)     岸和田市薬剤師会
    「薬剤師さんに知っていただきたい、      会員以外は500円
     皮膚外用剤の知識」      
    マルホ(株)      
7月13日(木) りんくう教育研修棟 泉佐野薬剤師会 第201回研修会 泉佐野薬剤師会 要FAX申込
午後6時30分〜  会議室@ 「新材 アセトアミノフェン錠 (TEL 072-469-4122)   (FAX 072-469-4122
  (泉佐野市りんくう往来北  について」」       泉佐野メディカルセンター)
           2-22) 丸石製薬(株)     泉佐野薬剤師会
    「血管内治療(仮)」      会員以外は500円
    大阪府泉州救命救急センター     実習生無料
     副所長 井戸口 孝二      
7月11日(火) 吹田市立保健センター 第370回処方箋受入懇話会 吹田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時20分〜10時   3階 研修室 「胃がんの概要と薬物療法」 (TEL 06-6386-8931)   (FAX 06-6378-0220)
  (吹田市出口町19-2) 沢井製薬(株)     吹田市薬剤師会
    製品紹介:「エスエーワン配合OD錠の      会員以外は500円
     製剤工夫について」     (府薬非会員2,000円)
    沢井製薬(株)      
7月11日(火) キタバ薬局 向陽台 臨床薬物治療学研修会 大阪狭山市薬剤師会 要FAX申込 50名まで
午後8時10分  学びの広場 「胸痛・EBM」 (富田林薬剤師会   (FAX 0721-40-1353)
   〜10時10分 (富田林市向陽台2-1-12) 広島大学 大学院  河内長野薬剤師会)   参加費1,000円
     教授 森川 則文 (TEL 0721-28-7423    
        (株)せいき 長谷)    
7月9日(日) 八尾市立文化会館 従事者研修会 八尾市薬剤師会 要FAX申込
午後1時45分  プリズムホール 4階 会議室1 「残薬調整について(仮)」 (TEL 072-994-9159)   (FAX 072-994-8189)
    〜4時45分 (八尾市光町2-40) 藤井寺保健所 薬事課     参加費無料
     副主査 山内 祥子      
    「セルフメディケーション時代の      
     服薬指導 整形外科医と鎮痛・      
     湿布剤を考える」      
    八尾徳洲会総合病院       
     整形外科 長谷川 潔      
    「在宅医療における特定保険医療材料の      
     処方箋解禁について」      
    コンバテックジャパン(株)      
7月9日(日) 城東区民センター 第110回城東区薬剤師会研修会 城東区薬剤師会 要FAX申込
午前10時30分〜正午  大会議室 「循環器疾患における薬剤の使い分け」 (TEL 06-6931-2725   (FAX 06-6786-6778
  (大阪市城東区中央3-5-45) 済生会野江病院      鈴木薬局)      城東区薬剤師会)
     循環器内科部長 胡内 一郎     締切 7月4日(火)
          参加費無料
          (府薬非会員2,000円)
          薬学生無料
7月8日(土) 淀川区民センター 第1回淀川区薬剤師会研修会 淀川区薬剤師会 要FAX申込
午後6時〜8時30分 (大阪市淀川区野中南 「生薬について (TEL 06-6889-8830)   (FAX 06-6889-8832)
          2-1-5)  品質と安定確保の取り組み」     締切 6月28日(水)
    (株)ツムラ     参加費無料
    「漢方医学からみた夏養生」     淀川区薬剤師会会員以外の
    (株)ブリック薬局 漢方相談室長     方は受講証をFAXしますので
     取締役 王 強     電話・FAX番号を必ず
          記載して下さい
          また会場の都合によりお断り
          する場合があります
7月8日(土) 阪南市文化センター 平成29年度第1回 泉南薬剤師会 要FAX申込
午後4時〜6時30分  (サラダホール)2階 練習室B   泉南薬剤師会学術講演会 (TEL 072-471-1515   (FAX 072-471-1514
  (阪南市尾崎町35-3) 製品紹介:        松阪)       泉南薬剤師会)
    「経口Fxa阻害剤 リクシアナ錠」     参加費無料
    第一三共(株)      
    「心房細動のトータル      
     マネージメント(仮)」      
    独立行政法人労働者健康安全機構      
     和歌山労災病院 循環器内科      
     第二部長 九鬼 新太郎      
7月8日(土) Holly EIWA 布施薬剤師会研修会 布施薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後3時〜6時   1階 研修室 「認知症治療薬アリセプトの (TEL 06-6732-3317   参加費無料
  (東大阪市永和2-1-30)  適正使用情報」   みとNPC薬局)   上履きをお持ち下さい
    エーザイ(株)     研修会の場所・日程等の
    「認知症の診断と治療」     変更については、HPで確認
    西村クリニック 院長 西村 雅一     http://www.osakafain.jp/
7月8日(土) 府中病院 西館地下1階 第27回府中病院・和泉市薬剤師会 和泉市薬剤師会・ 要FAX申込
午後3時30分  セミナーホール  薬薬連携研修会 社会医療法人生長会   (FAX 0725-46-0700
    〜5時30分 (和泉市肥子町1-10-17) 「感染に関わる臨床検査について」      府中病院           大谷薬局)
    府中病院 臨床検査室 畑中 重克 (主催:府中病院   締切 6月28日(水)
    「保険薬局で役立つ抗菌薬の使い方」  薬薬連携推進協議会)   参加費無料
    府中病院      
     総合診療センター 太田 忠信      
6月30日(金) 高石市立総合保健センター 高石薬剤師会 学術研修会 高石市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   2階 会議室 「高血圧治療についての話題」 (TEL 072-267-2800   (FAX 072-267-2801
  (高石市羽衣4-4-26) 製品紹介:テルミサルタン錠「サワイ」        奥野)        ふたば薬局)
          参加費無料
6月29日(木) 豊能広域こども急病センター 平成29年度第3回箕面市薬剤師会 箕面市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後8時30分〜10時   3階 大会議室  学術研修会 (TEL 072-729-1929)   参加費無料
  (箕面市萱野5-1-14) 情報提供 「ラコールNF配合経腸用     (こども急病センターは診療
     半固形剤について」     時間中のため、東側入口から
    (株)大塚製薬工場     お静かに出入りして下さい。
    「夏季の脱水と経口補水療法のすすめ     お車でお越しの方は、箕面市
     〜知っておきたい水分補給の     立病院の駐車場をご利用下さ
     重要ポイント〜」     い。駐車券を受付にお持ち下
    (株)大塚製薬工場     さい。
          こども急病センターの駐車場
          は使用しないで下さい)
          日程変更等確認は
          http://www.minoh-pa.
            or.jp/member.php
6月25日(日) 市立保健福祉センター 平成29年度 薬事講習会 寝屋川市薬剤師会 要FAX申込 先着10名
午前10時30分〜正午   5階 多目的ホール 「最近の薬事行政について」 (TEL 072-828-3933)   (FAX 072-839-3933)
  (寝屋川市池田西町 大阪府茨木保健所 生活衛生室     参加費無料
          28-22)  薬事課分室     申込のない場合は
         参加出来ません
6月25日(日) まつばらテラス(輝) 松原市薬剤師会 支部研修会29−3 松原市薬剤師会 要申込 先着5名
午前10時〜正午  2階 研修室 「「絆」〜献血でつなぐ命のリレー〜」 (TEL 072-331-4627   (TEL・FAX
  (松原市田井城3-104-2) 大阪府赤十字血液センター      井内薬局)    072-331-4627
     南大阪事業所付副部長 仲井 照洋           井内薬局)
    「健康サポート薬局について     締切 6月21日(水)
     〜申請における注意点〜」     参加費無料
    あお薬局 松山 良朗     松原市薬剤師会
           会員以外は500円
6月24日(土) 堺市薬事総合センター 保険薬局研修会 堺市薬剤師会 要FAX申込 
午後4時〜6時   3階 講堂 「女性が健康で美しくいるために (TEL 072-280-1870)      先着100名まで
  (堺市西区浜寺石津町東  〜ホルモンケアとエクオールに     完全予約制
           4-2-14)  ついて」     (FAX 072-280-1874)
    清水レディースクリニック     締切 6月16日(金)
     院長 清水 千賀子     堺市薬剤師会
           会員以外は500円
          病院薬剤師会会員無料
          (府薬非会員1,000円)
6月24日(土) 住之江区薬剤師会事務所 第225回住之江保険薬局部会研修会 住之江区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時 (大阪市住之江区西住之江 「月経困難症と治療 〜子宮内膜症、 (TEL 06-6681-4602   (FAX 06-6685-0018
   2-3-21 サワーハイツ201)  腺筋症、子宮筋腫を中心に〜」        仲田)         北島薬局)
    なかむらレディースクリニック     参加費無料
     院長 中村 哲生      
    「平成28年度住之江区障がい者      
     高齢者虐待防止についての取り組み」      
6月24日(土) Holly EIWA 布施薬剤師会研修会 布施薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後3時〜6時   1階 研修室 情報提供「ディナゲスト錠について」 (TEL 06-6732-3317   参加費無料
  (東大阪市永和2-1-30)  持田製薬(株)   みとNPC薬局)   上履きをお持ち下さい
    「子宮内膜症・子宮腺筋症の     研修会の場所・日程等の
     ホルモン治療」     変更については、HPで確認
    石切生喜病院 山本 彰     http://www.osakafain.jp/
6月22日(木) 茨木市保健医療センター 平成29年度第3回学術研修部会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後9時〜11時   3階 大会議室 「最新の糖尿病治療 HOW TO (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
     〜よりよい連携のために〜」     茨木市薬剤師会
  (茨木市春日3-13-5) 医療法人恒昭会 藍野病院 内科副部長      会員以外は1,000円
     栄養管理部長 吉田 麻美      
6月22日(木) 大阪鉄道病院 第3回大阪薬薬連携セミナー 大阪市阿倍野区 要FAX申込 先着順
午後8時〜9時30分 (大阪市阿倍野区松崎町 〜医・薬・看で考えるより良い医療の      薬剤師会   (FAX 06-6626-3152)
         1-2-22)  ために〜 (TEL 06-6626-3153)   氏名、連絡先を
    製品紹介「テネリア錠について」      ご記入下さい
    第一三共(株)     参加費無料
    「大規模臨床試験が示唆する血糖      
     コントロールの糖尿病合併症      
     抑制効果と注意点を振返って」      
    JR大阪鉄道病院 糖尿病・代謝内科      
     部長 大西 正芳      
6月17日(土) テクスピア大阪 平成29年度第3回泉大津支部研修会 泉大津薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後7時〜8時30分  3階 302会議室 「帯状疱疹と予防について」 (TEL 0725-33-1193   (FAX 0725-33-0932
  (泉大津市旭町22-45) 「高齢者糖尿病患者の血糖管理        山本)          つばさ薬局)
     と糖尿病治療薬の適正使用について」     締切 6月15日(木)
    田辺三菱製薬(株)     参加費無料
          ※府薬会員に限る
6月17日(土) 希来里 河内薬剤師会定例研修会 河内薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後6時30分〜8時 男女共同参画センター 「子宮内膜症の病態について」 (TEL 072-929-8105)   (FAX 072-929-8106)
   6階 第1、第2研修室 恵生会病院 副院長 松田 孝之         河内薬剤師会)
  (東大阪市岩田町       締切 6月8日(木)
       4-3-22-600)       参加費無料
          河内薬剤師会
           会員以外は500円
6月17日(土) 城東区民センター 第109回城東区薬剤師会研修会 城東区薬剤師会 要FAX申込
午後6時〜7時30分  大会議室 「保険薬局における医療・衛生材料の (TEL 06-6935-0808   (FAX 06-6786-6778
  (大阪市城東区中央3-5-45)  取り扱いについて」  グリーンファーマシー薬膳薬局      城東区薬剤師会)
    ニプロ(株)         佐々木)   締切 6月9日(金)
    「これまでの薬事制度と     参加費無料
     これからの薬剤師」     (府薬非会員2,000円)
    一般社団法人大阪府薬剤師会     薬学生無料
     会長 藤垣 哲彦      
6月17日(土) 茨木市保健医療センター 次期調剤報酬改定に向けた研修会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後4時〜5時30分   3階 大会議室 「平成30年度調剤報酬改定と (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
     薬価制度改革に向けて」     茨木市薬剤師会
  (茨木市春日3-13-5) 厚生労働省保険局医療課      会員以外は1,000円
     薬剤管理官 中山 智紀      
6月17日(土) 関西医科大学附属病院 13階  第2回生涯教育研修会 枚方市薬剤師会 要FAX申込 先着10名 
午後3時30分〜5時  合同カンファレンスルーム 「乾癬の治療の歴史と (TEL 072-840-9400)   (FAX 072-840-0137)
  (枚方市新町2-3-1)  現在の最新治療について」     当日申込不可
        締切 6月7日(水)
        枚方市薬剤師会
         会員以外は500円
        定員に達した場合、お断り
          する場合があります
6月17日(土) 大阪市立阿倍野市民学習センター 大阪市阿倍野区薬剤師会 大阪市阿倍野区 要FAX申込 先着20名まで
午後3時〜5時  第二研修室  保険薬局部会研修会      薬剤師会   (FAX 06-6626-3152)
  (大阪市阿倍野区阿倍野筋 「熱中症時の脱水対策」 (TEL 06-6626-3153)   参加費500円
   3-10-1-300  −経口補水液と輸液について−      
   あべのベルタ3階) (株)大塚製薬工業      
6月15日(木) 大阪急性期 住吉区保険薬局部会研修会 住吉区薬剤師会 要FAX申込 先着5名まで
午後7時30分  ・総合医療センター 「「股・膝関節疾患の治療・手術」 (TEL 06-4700-3660)   (FAX 06-4700-3663)
   〜9時30分   3階 講堂  について」     締切 6月8日(木)
  (大阪市住吉区万代東 大阪急性期・総合医療センター     (参加申込書はHPより
          3-1-56)  整形外科 主任部長 西井 孝      ダウンロード願います)
    「疼痛治療剤     http://sumiyoshiyaku.jp/
     プレガバリンカプセルについて」     参加費無料
    ファイザー(株)     (府薬非会員500円)
          薬学生無料 
6月15日(木) 近畿大学医学部附属病院 第29回南大阪薬−薬連携協議会 堺市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後6時〜8時  円形棟臨床大講堂  学術講演会 (TEL 072-280-1870)   参加費500円
  (大阪狭山市大野東377-2) 講演 (南大阪薬−薬連携   (府薬非会員1,000円)
    「地域包括ケアと薬剤師の役割」      協議会・    
    (株)スズケン  大阪府病院薬剤師会    
    討論      第15支部・    
    「大規模災害時の災害拠点病院の  大阪狭山市薬剤師会・    
     役割と地域薬剤師会の連携」  和泉市薬剤師会・    
    保険薬局薬剤師の立場  泉大津薬剤師会・    
     河内長野市薬剤師会  (株)スズケン    
     会長 簗瀬 裕彦      
    病院薬剤師の立場      
     近畿大学医学部附属病院      
     薬剤部 吉田 宏二      
    専門医の立場      
     近畿大学医学部救急医学教室      
     医学部講師 木村 貴明      
6月13日(火) 岸和田市立保健センター 第3回岸和田支部定例研修会 岸和田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 会議室 「外来化学療法におけるゼローダの (TEL 072-423-0800)   (FAX 072-423-0800)
  (岸和田市別所町3-12-1)  皮膚障害対策」     岸和田市薬剤師会
     〜病院−調剤薬局の連携を目指して〜      会員以外は500円
6月13日(火) 吹田市立保健センター 第369回処方箋受入懇話会 吹田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 研修室 「市立吹田市民病院における (TEL 06-6386-8931)   (FAX 06-6378-0220)
  (吹田市出口町19-2)  消化器内科の日常診療」     吹田市薬剤師会
    市立吹田市民病院      会員以外は500円
     消化器内科医長 笹川 廣和     (府薬非会員2,000円)
6月13日(火) 市立保健福祉センター 平成29年度第2回 寝屋川市薬剤師会 要FAX申込 先着10名
午後8時30分〜10時   5階 研修室5  保険薬局部会研修会 (TEL 072-828-3933)   (FAX 072-839-3933)
  (寝屋川市池田西町 「私達の手で 亜鉛を届けます」     参加費無料
          28-22) (株)メディセオ     申込のない場合は
    「自動車運転死傷行為処罰法と      参加出来ません
     薬剤・精神疾患の関わり」      
    「6月新製品のご案内」      
    共和薬品工業(株)      
6月13日(火) キタバ薬局 向陽台 臨床薬物治療学研修会 大阪狭山市薬剤師会 要FAX申込 50名まで
午後8時10分  学びの広場 「吐血・下血」 (富田林薬剤師会   (FAX 0721-40-1353)
   〜10時10分 (富田林市向陽台2-1-12) 広島大学 大学院  河内長野薬剤師会)   参加費1,000円
     教授 森川 則文 (TEL 0721-28-7423    
        (株)せいき 長谷)    
6月11日(日) 八尾市保健センター 学術・在宅医療研修会 八尾市薬剤師会 要FAX申込
午後2時20分   4階 研修室 「頭痛診察について 一次性頭痛を (TEL 072-994-9159)   (FAX 072-994-8189)
    〜4時30分 (八尾市旭ヶ丘5-85-16)  中心に」     参加費500円
    恵生会病院 産婦人科      
     部長 内藤 子来      
    「ICTを活用した在宅医療」      
    数尾診療所 数尾 展      
6月10日(土) ホテルクライトン新大阪 東淀川区薬剤師会研修会 東淀川区薬剤師会 要FAX申込 先着順
午後3時〜5時 (大阪市淀川区西中島 「SGLT2阻害薬治療の光と影 (TEL 06-6815-9393)   (FAX 06-6815-9933)
          2-13-32)  (発売後3年間を振り返り)」 (月水金10時〜16時)   所属薬剤師会・薬局名・
    なかじま糖尿病内科     名前・連絡先をご記入下さい
     院長 中島 芳樹     締切 5月31日(水)
          参加費無料
6月10日(土) 天王寺区薬剤師会事務所 天王寺区薬剤師会研修会 天王寺区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分 (大阪市天王寺区堂ヶ芝 「てんかん診療の実際 (TEL 06-4305-6222)   (FAX 06-4305-6202)
    2-14-8 西池ビル401号)  〜薬剤師が知っておきたいこと〜」     薬剤師会名、電話番号を
    かつもとメンタルクリニック     記入のこと
     院長 勝元 榮一     参加費無料
    「抗てんかん薬フィコンパ錠」     天王寺区薬剤師会
    エーザイ(株)      会員以外は500円
          (府薬非会員2,000円)
6月10日(土) LICはびきの 第2回羽曳野市薬剤師会研修会 羽曳野市薬剤師会 要FAX申込
午後2時45分〜5時   2階 パソコン教室 「今年も間違いなく暑い!! (TEL 072-956-8515)   (FAX 072-956-0051)
  (羽曳野市軽里1-1-1)  熱中症対策に経口補水液OS-1」     締切 6月3日(土)
    (株)大塚製薬     羽曳野市薬剤師会
    「ディナゲスト錠に求められている      会員以外は500円
     ものとは?」      
    持田製薬(株)      
    「子宮内膜症・子宮腺筋症の病態と      
     治療」      
    近畿大学医学部附属病院      
     産婦人科 小谷 泰史      
6月8日(木) りんくう教育研修棟 泉佐野薬剤師会 第200回研修会 泉佐野薬剤師会 要FAX申込
午後6時30分〜   3階 大会議室 「漢方の生薬について」 (TEL 072-469-4122)   (FAX 072-469-4122
  (泉佐野市りんくう往来北 (株)ツムラ       泉佐野メディカルセンター)
           2-22) 「脳腫瘍について(仮)」     泉佐野薬剤師会
    地方独立行政法人       会員以外は500円
     りんくう総合医療センター     実習生無料
     脳神経外科 部長 出原 誠      
6月8日(木) LICはびきの 羽曳野市医師会学術講演会 羽曳野市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分   2階 中会議室B 製品紹介 (TEL 072-956-8515)   参加費無料
  (羽曳野市軽里1-1-1)  経口Fxa阻害剤「リクシアナ錠」      
    第一三共(株)      
    「心疾患カテーテル治療の実際      
     〜PCI、アブレーションを中心に〜」      
    春秋会城山病院 循環器科      
     部長 喜納 直人      
6月5日(月) 城東区民センター 第108回城東区薬剤師会研修会 城東区薬剤師会 要FAX申込
午後8時〜9時30分  4階 大会議室 「オーラルフレイルと口腔ケア」 (TEL 06-6931-2725   (FAX 06-6786-6778
      (大阪市城東区中央3-5-45) サンスター(株)      鈴木薬局)      城東区薬剤師会)
                 締切 5月29日(月)
          参加費無料
          (府薬非会員2,000円)
          薬学生無料
           
6月4日(日) 大阪急性期 平成29年度薬薬連携研修会 住吉区薬剤師会 要FAX申込
午前10時〜正午  ・総合医療センター 「子宮腺筋症の病態と治療」 (TEL 06-4700-3660)   (FAX 06-4700-3663)
    3階 講堂  −内膜症とは違うのか?−     締切 5月15日(月)
  (大阪市住吉区万代東 大阪急性期・総合医療センター     但し、定員になり次第終了
          3-1-56)  産婦人科主任部長 竹村 昌彦     (参加申込書はHPより
    「大阪急性期・総合医療センターに      ダウンロード願います)
     おける疑義照会に関する報告」に     http://sumiyoshiyaku.jp/
     ついて     参加費無料
    (1)適正使用に至った疑義照会例     (府薬非会員500円)
    (2)頻回に見られる疑義照会の     薬学生無料 
     処方説明      
    大阪急性期・総合医療センター      
     薬局 調剤グループ総括主査      
     的場 美香      
6月3日(土) Holly EIWA 布施薬剤師会研修会 布施薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後3時〜6時   1階 研修室 「薬剤師のための褥瘡治療ABC」 (TEL 06-6732-3317   参加費無料
  (東大阪市永和2-1-30) グリーンライフ薬局 長谷川 雅子   みとNPC薬局)   上履きをお持ち下さい
          研修会の場所・日程等の
          変更については、HPで確認
          http://www.osakafain.jp/
5月28日(日) 八尾市保健センター 学術研修会 八尾市薬剤師会 要FAX申込
午後2時20分〜4時   4階 研修室 「骨脆弱性骨折に対する手術治療と (TEL 072-994-9159)   (FAX 072-994-8189)
  (八尾市旭ヶ丘5-85-16)  薬物療法」     参加費500円
    医療法人寿山会 喜馬病院      
     整形外科 大澤 良之      
5月28日(日) まつばらテラス(輝) 松原市薬剤師会 支部研修会29−2 松原市薬剤師会 要申込 先着5名
午前10時〜正午  2階 研修室 「エクオールの有効性・安全について」 (TEL 072-331-4627   (TEL・FAX
  (松原市田井城3-104-2) 大塚製薬(株)      井内薬局)    072-331-4627
    「女性の健康とホルモンバランスに           井内薬局)
     ついて」     締切 5月22日(月)
    医療法人岩本診療所 院長 岩本 直美     参加費無料
    「薬疹について」     松原市薬剤師会
    オリーブ薬局 廣瀬 玲子      会員以外は500円
5月27日(土) テクスピア大阪 平成29年度第2回泉大津支部研修会 泉大津薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後7時〜8時30分 (泉大津市旭町22-45) 「新しい頭部乾癬治療剤のご紹介」 (TEL 0725-33-1193   (FAX 0725-33-0932
    「高齢者の皮膚と保湿の必要性」        山本)          つばさ薬局)
    マルホ(株)     締切 5月25日(木)
          参加費無料
          ※府薬会員に限る
5月27日(土) 堺市薬事総合センター 第11回医療薬学セミナー 堺市薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時   3階 講堂 「(仮)在宅ケアにおける栄養管理」 (TEL 072-280-1870)    先着100名まで
  (堺市西区浜寺石津町東 NPO法人 はみんぐ南河内 副理事長     (FAX 072-280-1918
         4-2-14)  管理栄養士 時岡 奈穂子        地域医療連携室)
        府薬会員、非会員を明記
        締切 5月12日(金)
        堺市薬剤師会会員
        ・病院薬剤師会会員は無料
        上記以外薬剤師会会員 
               500円
        非会員1,000円
          駐車場はご利用出来ません
5月27日(土) 市立保健福祉センター 平成29年度第1回 寝屋川市薬剤師会 要FAX申込 先着10名
午後3時〜5時   5階 会議室1・2  寝屋川市薬剤師会スキルアップ講座 (TEL 072-828-3933)   (FAX 072-839-3933)
  (寝屋川市池田西町 「神経組織総論」     参加費1,000円
          28-22) 愛媛大学大学院医学系研究科     申込のない場合は
     教授 阪中 雅弘      参加出来ません
    (医学部入学直後の学生を対象とした      
     レベルの講義でお話頂きます)      
5月25日(木) 豊能広域こども急病センター 平成29年度第2回箕面市薬剤師会 箕面市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後8時30分〜10時   3階 大会議室  学術研修会 (TEL 072-729-1929)   参加費無料
    (箕面市萱野5-1-14) 製品紹介「ワントラム」     (こども急病センターは診療
    ファイザー(株)     時間中のため、東側入口から
    「痛みの薬物療法up-to-date」     お静かに出入りして下さい。
    大阪大学大学院医学系研究科     お車でお越しの方は、箕面市
     麻酔・集中治療医学講座     立病院の駐車場をご利用下さ
     助教 松田 陽一      い。駐車券を受付にお持ち下
        さい。
          こども急病センターの駐車場
          は使用しないで下さい)
          日程変更等確認は
          http://www.minoh-pa.
            or.jp/member.php
5月24日(水) 岸和田市立保健センター 第2回岸和田支部定例研修会 岸和田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 会議室 「放射線医から見たがん治療の世界」 (TEL 072-423-0800)   (FAX 072-423-0800)
      (岸和田市別所町3-12-1) 医療法人 龍志会 IGTクリニック     岸和田市薬剤師会
     副院長 放射線科医 堀 篤史      会員以外は500円
5月23日(火) 吹田市立保健センター セルフメディケーション研修会 吹田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 研修室 「OTCの現状とセルフ (TEL 06-6386-8931)   (FAX 06-6378-0220)
  (吹田市出口町19-2)  メディケーション」     吹田市薬剤師会
    第一三共ヘルスケア(株)      会員以外は500円
          (府薬非会員2,000円)
5月20日(土) 住之江区薬剤師会事務所 第224回住之江保険薬局部会研修会 住之江区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時 (大阪市住之江区西住之江 「肝性脳症における病態と治療に (TEL 06-6681-4602   (FAX 06-6685-0018
   2-3-21 サワーハイツ201)  ついて」        仲田)         北島薬局)
    あすか製薬(株)     参加費無料
5月20日(土) 北大阪商工会議所 第13回天の川薬薬連携研修会 枚方市薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分   中ホール 「星ヶ丘医療センター訪問看護 (TEL 072-840-9400)   (FAX 072-840-0137)
  (枚方市大垣内町 ステーションの活動の現状と問題点」     参加費500円
         2-12-27) 星ヶ丘医療センター     当日参加不可
     訪問看護ステーション 森田 靖子     締切 5月11日(木)
    「薬剤師が訪問するときに     定員に達した場合、お断り
     感じる問題点」     する場合があります
    枚方市薬剤師会 理事 松永 光樹      
5月20日(土) 天王寺区薬剤師会事務所 天王寺区薬剤師会研修会 天王寺区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分 (大阪市天王寺区堂ヶ芝 「形成外科と美容皮膚科 〜皮膚を (TEL 06-4305-6222)   (FAX 06-4305-6202)
    2-14-8 西池ビル401号)  内科的、外科的に理解する〜」     薬剤師会名、電話番号を
    おおた皮フ科形成外科クリニック     記入のこと
     院長 太田 正佳     参加費無料
          天王寺区薬剤師会
           会員以外は500円
          (府薬非会員2,000円)
5月18日(木) 茨木市保健医療センター 平成29年度第2回学術研修部会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後9時〜11時   3階 大会議室 「レバミピド錠100mg (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
      オーツカについて」     締切 5月17日(水)
  (茨木市春日3-13-5) 「夏季の脱水と経口補水療法のすすめ」     茨木市薬剤師会
     〜知っておきたい水分補給の      会員以外は1,000円
     重要ポイント〜      
    (株)大塚製薬工場      
5月18日(木) 大阪府済生会野江病院 第13回大阪市東部緩和薬物療法 城東・鶴見・旭区 申込不要 60名程度
午後6時30分〜8時   4階 大会議室  ステップアップセミナー       薬剤師会   参加費無料
  (大阪市城東区古市 「進行肺がんの治療と緩和ケア (大阪府済生会野江病院    
                1-3-25)  −骨転移に対する治療を含めて−」  ・第一三共(株))    
    大阪府済生会野江病院 呼吸器内科 (TEL 06-6932-0401(代)    
     副部長 相原 顕作  大阪府済生会野江病院    
       薬剤科 高橋・山田)    
5月18日(木) LICはびきの 羽曳野市医師会学術講演会 羽曳野市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分   2階 中会議室B 情報提供 ICS/LABA配合剤 (TEL 072-956-8515)   参加費無料
  (羽曳野市軽里1-1-1)  「シムビコート」      
    アストラゼネカ(株)      
    「プライマリ・ケアの現場で遭遇する      
     咳嗽と気管支喘息の診断と治療に      
     ついて」      
    大阪はびきの医療センター       
     アレルギー内科      
     主任部長 源 誠二郎      
5月14日(日) 城東区民センター 第107回城東区薬剤師会研修会 城東区薬剤師会 要FAX申込
午前10時30分〜正午  大会議室 「アスタキサンチンの紹介」 (TEL 06-6931-2725   (FAX 06-6786-6778
      (大阪市城東区中央3-5-45) アスタリール(株)      鈴木薬局)      城東区薬剤師会)
           「心不全を知る 病態、治療     締切 5月9日(火)
     そしてリハビリテーション」     参加費無料
    国家公務員共済組合連合会枚方公済病院     (府薬非会員2,000円)
     院長 野原 隆司     薬学生無料
5月13日(土) 希来里 河内薬剤師会定例研修会 河内薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後6時30分〜8時 男女共同参画センター 「糖尿病専門クリニックでの (TEL 072-929-8105)   (FAX 072-929-8106)
   6階 第1、第2研修室  糖尿病治療について」         河内薬剤師会)
  (東大阪市岩田町 岩崎内科クリニック     締切 4月27日(木)
       4-3-22-600)   院長 岩崎 信吾     参加費無料
          河内薬剤師会
           会員以外は500円
5月13日(土) 平野区画整理記念会館 東住吉・平野区合同研修会 東住吉区薬剤師会 要FAX申込
午後6時〜8時 (大阪市東住吉区 「がん免疫治療薬−キイトルーダ」 (TEL 06-6654-7916)   (FAX 06-6654-7917)
       中野2-7-16) 「仮)がん治療最前線」      
    MSD(株)      
    「糖尿病簡易検査キットの使用説明」      
    「健康サポート薬局−今後の展開と      
     具体的手続きについて」      
5月13日(土) Holly EIWA 布施薬剤師会研修会 布施薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後3時〜6時   1階 研修室 「薬剤師さんに知っていただきたい (TEL 06-6732-3317   参加費無料
  (東大阪市永和2-1-30)  皮膚外用薬の知識」   みとNPC薬局)   上履きをお持ち下さい
    マルホ(株)     研修会の場所・日程等の
    「アダパレン/過酸化ベンゾイル配合     変更については、HPで確認
     ゲル(エピデュオゲル)の     http://www.osakafain.jp/
     適正使用のために」      
    ガルデルマ(株) 医師 生駒晃彦      
5月11日(木) りんくう教育研修棟 泉佐野薬剤師会 第199回研修会 泉佐野薬剤師会 要FAX申込
午後6時30分〜   3階 大会議室 「がん性疼痛治療に対する (TEL 072-469-4122)   (FAX 072-469-4122
  (泉佐野市りんくう往来北  シオノギの取り組み」       泉佐野メディカルセンター)
           2-22) シオノギ製薬(株)     泉佐野薬剤師会
    「薬剤耐性(AMR)感染症-抗菌薬の      会員以外は500円
     適正使用について-」     実習生無料
    地方独立行政法人       
     りんくう総合医療センター      
     総合内科・感染症内科部長兼      
     感染症センター長兼      
     院内感染対策室長産業医 倭 正也      
5月9日(火) 吹田市立保健センター 第368回処方箋受入懇話会 吹田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分   3階 研修室 「在宅栄養療法に関する基礎知識」 (TEL 06-6386-8931)   (FAX 06-6378-0220)
   〜10時 (吹田市出口町19-2) (株)大塚製薬工場     吹田市薬剤師会
           会員以外は500円
          (府薬非会員2,000円)
5月9日(火) キタバ薬局 向陽台 臨床薬物治療学研修会 大阪狭山市薬剤師会 要FAX申込 30名まで
午後8時10分  学びの広場 「口渇・糖尿病」 (富田林薬剤師会   (FAX 0721-40-1353)
   〜10時10分 (富田林市向陽台2-1-12) 広島大学 大学院  河内長野薬剤師会)   参加費1,000円
     教授 森川 則文 (TEL 0721-28-7423    
        (株)せいき 長谷)    
4月25日(火) 吹田市立保健センター 保険薬局部会研修会 吹田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分〜10時   3階 研修室 「禁煙治療に関わる医療費の (TEL 06-6386-8931)   (FAX 06-6378-0220)
  (吹田市出口町19-2)  一部助成制度について」     吹田市薬剤師会
    吹田市健康医療部保健センター      会員以外は500円
          (府薬非会員2,000円)
4月25日(火) 市立保健福祉センター 平成29年度第1回 寝屋川市薬剤師会 要FAX申込 先着10名
午後8時30分〜10時   5階 研修室5  保険薬局部会研修会 (TEL 072-828-3933)   (FAX 072-839-3933)
  (寝屋川市池田西町 製品紹介:骨粗鬆症治療薬     参加費500円
          28-22)  「ボナロン経口ゼリー35mg」     申込のない場合は
    帝人ファーマ(株)      参加出来ません
    「在宅医療の取り組みと薬剤師への期待      
    医療法人宗誠会 樋口クリニック      
     院長 樋口 宗哉      
4月23日(日) まつばらテラス(輝) 松原市薬剤師会 支部研修会29−1 松原市薬剤師会 要申込 先着5名
午前10時〜正午  2階 研修室 「製剤包装技術について (TEL 072-331-4627   (TEL・FAX
  (松原市田井城3-104-2)  〜製品化の工夫について〜」      井内薬局)    072-331-4627
    塩野義製薬(株)           井内薬局)
    「軽減税率と薬局」     締切 4月17日(月)
    イソノ薬局 磯野 元三     参加費無料
          松原市薬剤師会
           会員以外は500円
4月23日(日) 城東区民センター 第106回城東区薬剤師会研修会 城東区薬剤師会 要FAX申込
午前10時30分〜正午  大会議室 「大腸癌における薬物治療について」 (TEL 06-6931-2725   (FAX 06-6786-6778
      (大阪市城東区中央3-5-45) 大阪国際がんセンター      鈴木薬局)      城東区薬剤師会)
            臨床腫瘍科副部長 杉本直俊     締切 4月18日(火)
          参加費無料
          (府薬非会員2,000円)
          薬学生無料
4月22日(土) テクスピア大阪 平成29年度第1回泉大津支部研修会 泉大津薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後7時〜8時30分 (泉大津市旭町22-45) 「便秘型過敏性腸症候群について」 (TEL 0725-33-1193   (FAX 0725-33-0932
    アステラス製薬(株)        山本)          つばさ薬局)
          締切 4月20日(木)
          参加費無料
          ※府薬会員に限る
4月22日(土) 大阪市立阿倍野市民学習センター 大阪市阿倍野区薬剤師会 大阪市阿倍野区 要FAX申込 先着20名まで
午後3時〜5時  第二研修室  保険薬局部会研修会      薬剤師会   (FAX 06-6626-3152)
  (大阪市阿倍野区阿倍野筋 「皮膚科疾患の薬物療法」 (TEL 06-6626-3153)   参加費500円
   3-10-1-300 たみや皮ふ科医院 田宮 久詩      
   あべのベルタ3階)        
4月20日(木) 大阪鉄道病院 第2回大阪薬薬連携セミナー 大阪市阿倍野区 要FAX申込 先着順
午後8時〜9時30分 (大阪市阿倍野区松崎町 〜医・薬・看で考えるより良い医療の      薬剤師会   (FAX 06-6626-3152)
         1-2-22)  ために〜 (TEL 06-6626-3153)   氏名、連絡先を
    「乳癌・大腸癌における      ご記入下さい
     経口抗がん剤治療の現状」     参加費無料
    麦谷クリニック 院長 麦谷 達郎      
4月19日(水) 豊能広域こども急病センター 平成29年度第1回箕面市薬剤師会 箕面市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後8時30分〜10時   3階 大会議室  学術研修会 (TEL 072-729-1929)   参加費無料
    (箕面市萱野5-1-14) 「気管支喘息配合剤 フルティフォーム     (こども急病センターは診療
    杏林製薬(株)     時間中のため、東側入口から
    「気管支喘息の診断と治療」     お静かに出入りして下さい。
    市立豊中病院 呼吸器内科     お車でお越しの方は、箕面市
     部長 阿部 欣也     立病院の駐車場をご利用下さ
          い。駐車券を受付にお持ち下
        さい。
          こども急病センターの駐車場
          は使用しないで下さい)
          日程変更等確認は
          http://www.minoh-pa.
            or.jp/member.php
4月18日(火) 国立病院機構 第25回 中央区東・南薬剤師研修会 中央区東・南薬剤師会 要FAX申込
午後6時〜7時30分  大阪医療センター 「抗血栓療法 周術期の管理」 (TEL 06-6761-4590   (FAX 06-4304-1063
   緊急災害医療棟 3階 講堂 国立病院機構大阪医療センター    赤あんど薬局)     南薬剤師会事務所)
  (大阪市中央区法円坂2-1-14  院長 是恒 之宏     締切 4月11日(火)
          参加費
           中央区東・南薬剤師会
           会員以外500円
4月15日(土) 北大阪商工会議所  第1回生涯教育研修会 枚方市薬剤師会 要FAX申込 
午後3時〜4時30分   301号室 製品紹介:シンポニーについて (TEL 072-840-9400)   (FAX 072-840-0137)
  (枚方市大垣内町2-12-27)  最近の話題     当日申込不可
          「リウマチ診療におけるMTXの     枚方市薬剤師会
     重要性と生物学的製剤の位置づけ      会員以外は500円
     〜治療効果向上の為の薬剤師への     ※応募者多数の時はご希望に
     お願い〜」      沿えない場合があります
4月15日(土) 天王寺区薬剤師会事務所 天王寺区薬剤師会研修会 天王寺区薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜4時30分 (大阪市天王寺区堂ヶ芝 「処方せん監査における臨床検査値の (TEL 06-4305-6222)   (FAX 06-4305-6202)
    2-14-8 西池ビル401号)  活用」     薬剤師会名、電話番号を
    大阪赤十字病院     記入のこと
     薬剤部薬物療法支援課     参加費無料
     治験研究係長 谷 大輔     天王寺区薬剤師会
    「終末期の身体症状を緩和する      会員以外は500円
     薬物療法〜最近の話題〜」     (府薬非会員2,000円)
    大阪赤十字病院緩和ケア科      
     部長 端 裕之      
4月13日(木) 茨木市保健医療センター 平成29年度第1回学術研修部会 茨木市薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後9時〜11時   3階 大会議室 「患者心理に配慮したUC治療 (TEL 072-625-2481)   (FAX 072-625-2855)
  (茨木市春日3-13-5)  〜ステロイドに頼らない治療に     参加費1,000円
     ついて」      
    藤田胃腸科病院 院長 本郷 仁志      
4月13日(木) 大阪急性期 住吉区保険薬局部会研修会 住吉区薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後7時30分  ・総合医療センター 「難聴・めまい・耳鳴の病態と (TEL 06-4700-3660)   (FAX 06-4700-3663)
   〜9時30分   3階 講堂  治療について」     締切 4月6日(木)
  (大阪市住吉区万代東 大阪急性期・総合医療センター     (参加申込書はHPより
          3-1-56)  耳鼻咽喉・頭頸部外科      ダウンロード願います)
     主任部長 宇野 敦彦     http://sumiyoshiyaku.jp/
    「抗悪性腫瘍剤     参加費無料
     レンビマカプセルについて」     (府薬非会員500円)
    エーザイ(株)     薬学生無料 
4月13日(木) 和歌山ろうさい病院 第1回紀泉薬剤師地域連携研修会 泉南薬剤師会 要FAX申込
午後7時30分〜9時  2階 大会議室 「がん患者さんを地域でサポートする (TEL 072-471-1515   (FAX 072-471-1514
  ( 和歌山市木ノ本93番1)  ために〜薬薬連携を通して薬剤師が        松阪)       泉南薬剤師会)
   貢献できること〜」     参加費無料
    和歌山ろうさい病院 薬剤部 細 直子      
4月13日(木) りんくう教育研修棟 泉佐野薬剤師会 第198回研修会 泉佐野薬剤師会 要FAX申込
午後6時30分〜   3階 大会議室 「広範囲経口抗菌製剤  (TEL 072-469-4122)   (FAX 072-469-4122
  (泉佐野市りんくう往来北  グレースビットについて」       泉佐野メディカルセンター)
           2-22) 第一三共(株)     泉佐野薬剤師会
    「補聴器や人口内耳による聴覚の補償」      会員以外は500円
    地方独立行政法人      実習生無料
     りんくう総合医療センター      
     耳鼻咽喉科 部長 硲田 猛真      
4月13日(木) LICはびきの 羽曳野市医師会学術講演会 羽曳野市薬剤師会 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分   2階 中会議室B 情報提供 「慢性便秘症治療薬 (TEL 072-956-8515)   参加費無料
  (羽曳野市軽里1-1-1)  アミティーザについて」      
    マイランEPD(合)      
    「便秘症における薬調整について      
     〜高度便秘症患者の紹介で      
     学んだこと〜」      
    近畿大学医学部      
     消化器内科学 准教授 永井 知行      
4月11日(火) 吹田市立保健センター 第367回処方箋受入懇話会 吹田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分   3階 研修室 「チーム医療による経口抗がん剤の (TEL 06-6386-8931)   (FAX 06-6378-0220)
   〜10時 (吹田市出口町19-2)  マネジメント」     吹田市薬剤師会
    市立豊中病院 外科      会員以外は500円
     部長 今村 博司     (府薬非会員2,000円)
    製品紹介 大鵬薬品工業(株)      
4月11日(火) 岸和田市立保健センター 第1回岸和田支部定例研修会 岸和田市薬剤師会 要FAX申込
午後8時30分   3階 会議室 「過敏性腸症候群の診断と治療」 (TEL 072-423-0800)   (FAX 072-423-0800)
     〜10時 (岸和田市別所町3-12-1) アステラス製薬(株)     岸和田市薬剤師会
           会員以外は500円
4月11日(火) キタバ薬局 向陽台 臨床薬物治療学研修会 大阪狭山市薬剤師会 要FAX申込 30名まで
午後8時10分  学びの広場 「腹部膨満感」 (富田林薬剤師会   (FAX 0721-40-1353)
   〜10時10分 (富田林市向陽台2-1-12) 広島大学 大学院  河内長野薬剤師会)   参加費1,000円
     教授 森川 則文 (TEL 0721-28-7423    
        (株)せいき 長谷)    
4月9日(日) 八尾市保健センター 学術・地域医療研修会 八尾市薬剤師会 要FAX申込
午後2時20分   4階 研修室 「高齢者の糖尿病治療」 (TEL 072-994-9159)   (FAX 072-994-8189)
    〜4時30分 (八尾市旭ヶ丘5-85-16) 元村内科クリニック     参加費500円
     院長 元村 正明      
    「献血サポート 〜献血バスにおける      
     サポートの方法について〜」      
    八尾市薬剤師会 理事 長井 冨美子      
4月8日(土) 希来里 河内薬剤師会定例研修会 河内薬剤師会 要FAX申込 先着10名まで
午後4時〜5時30分 男女共同参画センター 「最新在宅褥瘡治療について (TEL 072-929-8105)   (FAX 072-929-8106)
   6階 第1、第2研修室  〜院外処方せんで創傷被覆材が         河内薬剤師会)
  (東大阪市岩田町  出せます〜」     締切 3月30日(木)
       4-3-22-600) スミスアンドネフュー(株)     参加費無料
          河内薬剤師会
           会員以外は500円
4月8日(土) 羽曳野市立保健センター 第1回羽曳野市薬剤師会研修会 羽曳野市薬剤師会 要FAX申込
午後3時〜5時10分   4階 大会議室 「25年ぶりの新薬 オテズラ錠」 (TEL 072-956-8515)   (FAX 072-956-0051)
  (羽曳野市誉田4-2-3) セルジーン(株)     締切 3月30日(木)
    「健康介護まちかど相談薬局研修に     羽曳野市薬剤師会
     ついて」      会員以外は500円
    オリオン薬局 島岡 勇介      
※地域・職域薬剤師会主催研修会で、「地域・職域薬剤師会会員以外の参加条件と申込方法」欄に「要FAX申込」となっている
 場合、下記参加申込書に必要事項を記入し、FAXにてお申し込みください。参加申込書はこのページの最下部にあります。
≪その他の研修会≫
開催日時      研修会名、演題、 主催者 単位 参加条件と申込方法
講師(敬称略) 等 (連絡先TEL)
3月17日(土) ジェックス研修センター 臨床心臓病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後3時〜4時30分 (大阪市淀川区西中島 「脳卒中地域連携パスの現状と課題」   教育研究会   参加費1,000円
         4-6-17 みどりヶ丘病院 院長兼脳神経外科 (TEL 06-6304-8014   (ジェックス会員無料)
   新大阪シールビル4階)  部長 新井 基弘  ジェックス事務局)    
3月14日(水) 和泉シティプラザ 第203回大阪医薬品適正使用研究会 大阪医薬品 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  3階 レセプションホール 情報提供:「経口抗癌剤の適正使用   適正使用研究会   http://iyaku.org/
   〜8時30分 (和泉市いぶき野5-4-7)  〜TS-1を中心に〜」 (TEL 072-229-4882   参加費500円
    大鵬薬品工業(株)  浅香山病院 宮本)   (お車でお越しの方は
    「TS-1の眼の副作用について     駐車券をお渡し致します。)
     〜涙道閉塞・角膜障害〜」     薬学実務実習生の参加可能
    多根記念眼科病院      
     眼科 部長 大江 雅子      
3月14日(水) ジェックス研修センター 生活習慣病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分 (大阪市淀川区西中島 「下肢の血管疾患:   教育研究会   参加費無料
         4-6-17  下肢閉塞性動脈硬化症と下肢静脈瘤」 (TEL 06-6304-8014    
   新大阪シールビル4階) 吹田徳洲会病院血管外科部長  ジェックス事務局)    
     渋谷 卓      
3月11日(日) 大阪大谷大学 第8回大阪大谷大学薬学部 大阪大谷大学薬学部 要申込(下記いずれかで)
午後2時〜4時  ハルカスキャンパス  卒後生涯研修セミナー (TEL 0721-24-9580   先着順100名まで
     (大阪市阿倍野区 講演 連続テーマ  大阪大谷大学薬学部   ・FAX 0721-24-9890
     阿倍野筋1-1-43 〜薬剤師の知っておくべき  卒後教育実行委員会)   ・E-mail
   あべのハルカス 23階)  臨床業務の実際〜      yakugaku@
    『薬剤師の取り組むべき課題:       osaka-ohtani.ac.jp
     多剤併用による副作用発現の防止     氏名(かな)、施設名、
     と処方提案』     連絡先(住所、TEL)、
    T.「薬剤師の取り組むべき課題と     希望の認定団体名を記入
     診療報酬への対応」     締切 3月5日(月)
    大阪大谷大学 薬学部     参加費500円
     臨床薬剤学講座 教授 廣谷 芳彦     (卒業生無料)
    U.「ポリファーマシーへの対応に      
     おける薬剤師の役割」      
    神戸大学 医学部附属病院薬剤部      
     主任 木村 丈司      
3月1日(木) ホテル阪急 第12回大阪循環器病懇話会 大塚製薬(株) 直接会場へお越し下さい
午後7時〜9時  インターナショナル 「今どき心不全の潜在的うっ血」 (TEL 06-6441-6531   参加費無料
   6階 「瑞鳥」 三重大学大学院医学系研究科      医薬3課)    
  (大阪市北区茶屋町19-19)  循環器内科学 客員教授      
     大西内科ハートクリニック       
     院長 大西 勝也      
    「心不全の病態とエコー診断(仮)」      
    国立循環器病研究センター      
     心臓血管内科部門 心不全科      
     部長 泉 知里      
2月25日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) ※詳細は小太郎漢方製薬
午前9時30分   西館 7階  基礎理論編 (TEL 072-675-6121)   (株)ホームページより、
   〜12時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       「医療関係者向けサイト」
  いずみビル)       →「研修会のご案内」→
          「第4期(2016〜2017年度)
2月25日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) 関西系統中医学講座」
午後1時30分   西館 7階  生薬・処方解説編 (TEL 072-675-6121)   をご覧ください(http://
    〜4時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       www.kotaro.co.jp/iryou/
  いずみビル)       kenkyuukai/kansaikeitou4/
          index.html)
2月24日(土) ジェックス研修センター 臨床心臓病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後3時〜4時30分 (大阪市淀川区西中島 「心房細動治療における抗血栓療法」   教育研究会   参加費1,000円
         4-6-17 みどりヶ丘病院 循環器内科部長 (TEL 06-6304-8014   (ジェックス会員無料)
   新大阪シールビル4階)  竹内 大亮  ジェックス事務局)    
2月20日(火) 和泉シティプラザ 第202回大阪医薬品適正使用研究会 大阪医薬品 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  3階 レセプションホール 情報提供:ESA製剤の治療について   適正使用研究会   http://iyaku.org/
   〜8時30分 (和泉市いぶき野5-4-7) 中外製薬(株) (TEL 072-229-4882   参加費500円
    「慢性腎臓病(CKD)に関する最新の  浅香山病院 宮本)   (お車でお越しの方は
     知見(仮)」     駐車券をお渡し致します。)
    柿原クリニック 院長 柿原 昌弘     薬学実務実習生の参加可能
2月18日(日) 塩野義製薬(株) 第18回HIP研究会関西支部例会 HIP研究会関西支部 要申込
午後2時〜4時30分   本社 3階 中ホール  〜「在宅における疼痛管理」在宅の (TEL 06-6835-2921   ・FAX 06-6833-6188
  (大阪市中央区道修町  現場における疼痛管理の実態を  千里プラス薬局   ・E-mail
         3-1-8)  学びましょう〜         松本)   trinity.seri@gmail.com
    「知っておきたいがんの痛みの     締切 2月12日(月・祝)
     薬物療法      参加費500円
     −オピオイドスィッチングを     薬学生無料
     中心に−」     参加申込書をご持参下さい
    塩野義製薬(株)     詳細は
    「当薬局のシリンジポンプを使用     http://hip.kenkyuukai.jp/
     したターミナル患者への関わり」      
    あおぞら薬局 北條 雄也      
    「がん患者に対する在宅緩和ケア      
     〜緑在宅の場合〜」      
    医療法人聖授会 緑・在宅クリニック      
     院長 清水 一亘      
2月18日(日) ハービスPLAZA 大阪薬科大学第15回公開シンポジウム 大阪薬科大学 直接会場へお越し下さい
午後1時  5階 貸会議室 がんの痛みと向き合う (TEL 072-690-1016   参加費無料
  〜午後4時30分   8・9・10号室  〜がん患者の痛みとどう向き合い、  図書・情報課 三角)    
  (大阪市北区梅田2-5-25)  予防し、治療するか?〜」      
    「口腔外科学領域のがん治療と      
     抗がん剤の副作用による口内炎の      
     予防・ケアと治療」      
    大阪医科大学 口腔外科学教室      
     教授 植野 高章      
    「がん患者 ロジカル・トータル      
     サポート」      
    日本医科大学 多摩永山病院      
     薬剤部長 瀬 久光      
    「がん看護専門看護師が実践する      
     がん患者の疼痛緩和」      
    社会医療法人生長会       
     ベルランド総合病院      
     緩和ケア病棟看護師長      
     江藤 美和子      
2月17日(土) 大阪マリオット都ホテル 第3回東大阪糖尿病研究会 ノボノルディスク 直接会場へお越し下さい
午後4時15分〜6時   20階 茜 製品紹介:  ファーマ(株)   参加費500円
  (大阪市阿倍野区阿倍野筋  ライゾデグ注フレックスタッチ (共催:    
          1-1-43) ノボノルディスクファーマ(株)  東大阪糖尿病研究会    
    「当院における糖尿病栄養指導の  アルフレッサ(株))    
     取り組み」      
    関西電力病院 疾患栄養治療センター      
     管理栄養士 茂山 翔太      
    「一般内科診療における1型糖尿病」      
    大阪医科大学 内科学T      
     教授 今川 彰久      
2月14日(水) ジェックス研修センター 生活習慣病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分 (大阪市淀川区西中島 「生活習慣病と医者との付き合い方」   教育研究会   参加費無料
         4-6-17 みどりヶ丘病院 循環器内科部長 (TEL 06-6304-8014    
   新大阪シールビル4階)  竹内 大亮  ジェックス事務局)    
2月10日(土) 大阪薬科大学 第204回北摂地域薬剤師交流研修会 北摂地域薬剤師 要申込(下記いずれかで)
午後3時〜5時   サテライト研修室 「口腔領域における薬剤師の役割」     交流研修会   ・FAX 072-685-0361
  (三島センター薬局上) 大阪大学歯学部附属病院 (TEL 072-685-5083   ・E-mail
  (高槻市北園町11-14)  薬剤部長 上田 幹子  三島センター薬局    yokohama@gly.oups.ac.jp
  阪急高槻市駅下車すぐ          羽田)    または
           nishino@phs.osaka-u.ac.jp
          氏名、連絡先を記入
          参加費無料
1月28日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) ※詳細は小太郎漢方製薬
午後1時30分   西館 7階  弁証・症例分析編 (TEL 072-675-6121)   (株)ホームページより、
    〜4時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       「医療関係者向けサイト」
  いずみビル)       →「研修会のご案内」→
          「第4期(2016〜2017年度)
1月28日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) 関西系統中医学講座」
午前9時30分   西館 7階  生理・病態・治療編 (TEL 072-675-6121)   をご覧ください(http://
   〜12時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       www.kotaro.co.jp/iryou/
  いずみビル)       kenkyuukai/kansaikeitou4/
          index.html)
1月28日(日) 大阪薬科大学 平成29年度大阪薬科大学 大阪薬科大学 要申込 先着20名
午前10時   サテライト研修室  公開教育講座「サテライトセミナー」 (TEL 072-690-1101   (FAX 072-690-1105
  〜午後2時30分 (三島センター薬局上) 「がん薬物療法における皮膚障害に   教育講座委員会)   臨床教育・研究支援課)
  (高槻市北園町11-14)  ついて考える」     参加費3,000円
  阪急高槻市駅下車すぐ 大阪薬科大学     (昼食代込)
     臨床薬学教育研究センター     申込用紙はHPより
     講師 内田 まやこ 他     http://www/oups.ac.jp
1月27日(土) 大阪大学中之島センタ― 大阪大学大学院薬学研究科 大阪大学大学院 直接会場へお越し下さい
午後2時〜4時   3階 304号室  課題解決型高度医療人材養成   薬学研究科   参加費無料
  (大阪市北区中之島4-3-53)   プログラム (TEL 06-6879-8239   会場の変更等確認は
    〜平成29年度  大阪大学大学院   http://www.phs.osaka-u.
     第1回多職種連携による在宅療養  薬学研究科附属       ac.jp/homepage/yaku/
      支援地域医療シンポジウム〜  薬学地域医療教育    
    テーマ:「高齢者の薬物療法」  研究センター 西野)    
    大阪大学医学系研究科      
     老年・総合内科学 竹屋 泰      
1月23日(火) 和泉シティプラザ 第201回大阪医薬品適正使用研究会 大阪医薬品 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  3階 レセプションホール 「バイオシミラーの品質評価と臨床   適正使用研究会   http://iyaku.org/
   〜8時30分 (和泉市いぶき野5-4-7)  における同等性について」 (TEL 072-229-4882   参加費500円
    日本化薬(株)  浅香山病院 宮本)   (お車でお越しの方は
    「炎症性腸疾患の診断と治療について     駐車券をお渡し致します。)
     (仮)」     薬学実務実習生の参加可能
    大阪労災病院 消化器内科      
     消化器内科部長 山田 拓哉      
1月20日(土) ジェックス研修センター 臨床心臓病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後3時〜4時30分 (大阪市淀川区西中島 「糖尿病早期治療の意義」   教育研究会   参加費1,000円
         4-6-17 大阪医科大学 糖尿病代謝・内分泌内科 (TEL 06-6304-8014   (ジェックス会員無料)
   新大阪シールビル4階)  助教 佐野 寛行  ジェックス事務局)    
1月17日(水) ジェックス研修センター 生活習慣病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分 (大阪市淀川区西中島 「肥満と糖尿病」   教育研究会   参加費無料
         4-6-17 大阪医科大学 内科学T (TEL 06-6304-8014    
   新大阪シールビル4階)  (糖尿病代謝・内分泌内科)  ジェックス事務局)    
     助教 大西 峰樹      
1月13日(土) 大阪薬科大学 第203回北摂地域薬剤師交流研修会 北摂地域薬剤師 要申込(下記いずれかで)
午後3時〜5時   サテライト研修室 「冠動脈疾患患者における     交流研修会   ・FAX 072-685-0361
  (三島センター薬局上)  脂質低下療法と抗血小板療法の意義」 (TEL 072-685-5083   ・E-mail
  (高槻市北園町11-14) 独立行政法人国立病院機構  三島センター薬局    yokohama@gly.oups.ac.jp
  阪急高槻市駅下車すぐ  大阪医療センター         羽田)    または
     循環器内科科長 上田 恭敬      nishino@phs.osaka-u.ac.jp
          氏名、連絡先を記入
          参加費無料
12月15日(金) 和泉シティプラザ 第200回大阪医薬品適正使用研究会 大阪医薬品 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  3階 レセプションホール 「非定型抗精神病薬の最新の動向」   適正使用研究会   http://iyaku.org/
   〜8時30分 (和泉市いぶき野5-4-7) 大塚製薬(株) (TEL 072-229-4882   参加費500円
    「超高齢化社会における薬剤師の  浅香山病院 宮本)   (お車でお越しの方は
     職責 〜病院薬剤師、保険薬剤師     駐車券をお渡し致します。)
     に向けて〜」     薬学実務実習生の参加可能
    NTT西日本大阪病院      
     薬剤部長 但馬 重俊      
12月10日(日) 大阪市総合生涯学習センター 大阪薬科大学第14回公開シンポジウム 大阪薬科大学 直接会場へお越し下さい
午後1時  5階 第一研修室 「AYA世代のがん並びに小児がんの (TEL 072-690-1016   参加費無料
  〜午後4時30分 (大阪市北区梅田1-2-2-500  医療の実際について」  図書・情報課 三角)    
   大阪駅前第2ビル) 京都府立医科大学 小児科学教室      
     助教 柳生 茂希      
    「がん患者のライフステージに応じた      
     薬物療法から緩和医療まで」      
    大阪薬科大学      
     臨床薬学教育研究センター      
     講師 内田 まやこ      
    「がん看護専門看護師が担うがん患者      
     のライフステージへの対応」      
    大阪大学      
     大学院医学系研究科保健学専攻      
     特任助教 市原 香織      
12月10日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) ※詳細は小太郎漢方製薬
午後1時30分   西館 7階  生薬・処方解説編 (TEL 072-675-6121)   (株)ホームページより、
    〜4時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       「医療関係者向けサイト」
  いずみビル)       →「研修会のご案内」→
          「第4期(2016〜2017年度)
12月10日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) 関西系統中医学講座」
午前9時30分   西館 7階  基礎理論編 (TEL 072-675-6121)   をご覧ください(http://
   〜12時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       www.kotaro.co.jp/iryou/
  いずみビル)       kenkyuukai/kansaikeitou4/
          index.html)
12月9日(土) 大阪薬科大学 第202回北摂地域薬剤師交流研修会 北摂地域薬剤師 要申込(下記いずれかで)
午後3時〜5時   サテライト研修室 「胃食道逆流症(GERD)と     交流研修会   ・FAX 072-685-0361
  (三島センター薬局上)  機能性ディスペプシア(FD)の (TEL 072-685-5083   ・E-mail
  (高槻市北園町11-14)  漢方製剤療法」  三島センター薬局    yokohama@gly.oups.ac.jp
  阪急高槻市駅下車すぐ 元大阪大谷大学薬学部        羽田)    または
     教授 谿 忠人      nishino@phs.osaka-u.ac.jp
          氏名、連絡先を記入
          参加費無料
11月26日(日) 大阪大学中之島センター 学術講演会 神戸薬科大学 要E-mail申込
午後1時30分 (大阪市北区中之島 「前立腺癌における最新の薬物治療」 エクステンションセンター   d-osaka@kobepharma
   〜4時40分         4-3-53) 近畿大学医学部 泌尿器科学教室 大阪生涯研修    -u.ac.jp
     助教 松村 直紀     企画委員会   氏名、連絡先、施設名を記入
    「排尿障害、最近の治療戦略」     締切 11月16日(木)
    近畿大学医学部 泌尿器科学教室     メール到着分まで
     講師 清水 信貴     参加費1,500円
           
           
11月26日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) ※詳細は小太郎漢方製薬
午前9時30分   西館 7階  生理・病態・治療編 (TEL 072-675-6121)   (株)ホームページより、
   〜12時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       「医療関係者向けサイト」
  いずみビル)       →「研修会のご案内」→
          「第4期(2016〜2017年度)
11月26日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) 関西系統中医学講座」
午後1時30分   西館 7階  弁証・症例分析編 (TEL 072-675-6121)   をご覧ください(http://
    〜4時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       www.kotaro.co.jp/iryou/
  いずみビル)       kenkyuukai/kansaikeitou4/
          index.html)
11月26日(日) 大阪薬科大学 平成29年度大阪薬科大学 大阪薬科大学 要申込 先着20名
午前10時   サテライト研修室  公開教育講座「サテライトセミナー」 (TEL 072-690-1101   (FAX 072-690-1105
  〜午後2時30分 (三島センター薬局上) 「「臨床試験」に関するテーマ   教育講座委員会)   臨床教育・研究支援課)
  (高槻市北園町11-14)  のサテライトセミナー(仮)     参加費3,000円
  阪急高槻市駅下車すぐ       (昼食代込)
          申込用紙はHPより
          http://www/oups.ac.jp
11月18日(土) ジェックス研修センター 臨床心臓病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後3時〜4時30分 (大阪市淀川区西中島 「循環器内科からみた脂質管理」   教育研究会   参加費1,000円
         4-6-17 みどりヶ丘病院 循環器内科部長 (TEL 06-6304-8014   (ジェックス会員無料)
   新大阪シールビル4階)  竹内 大亮  ジェックス事務局)    
11月18日(土) 梅田スカイビル 第77回大阪薬科大学公開教育講座 大阪薬科大学 直接会場へお越し下さい
午後2時〜5時35分  タワーウエスト 〜くすりの作用と副作用〜 (TEL 072-690-1101   参加費3,000円
   36階 スペース36L・R 「地域包括ケアにおける薬局・薬剤師  大阪薬科大学   (本学卒業生2,000円)
  (大阪市北区大淀中1-1)  の役割   生涯学習委員会)    
     〜平成30年度調剤報酬改定も      
     踏まえて〜」      
    ファルメディコ(株) 代表取締役社長      
    一般社団法人 日本在宅薬学会 理事長      
    医療法人嘉健会 思温病院 院長      
     狭間 研至      
    「高齢者の安全な薬物治療と連携の      
     重要性」      
    神戸大学 名誉教授 平井 みどり      
11月11日(土) 近畿大学東大阪キャンパス 平成29年度近畿大学薬学部 近畿大学薬学部・ 直接会場へお越し下さい
午後3時〜6時10分  39号館  生涯教育研修会 近畿大学薬友会   参加費1,000円
    3階 302、301講義室 第3回 テーマ:トピックス (TEL 06-6721-2332   http://www.phar.kindai.
  (東大阪市小若江3-4-1) 「肺癌治療 最近の話題     内線 3825    ac.jp/shougai/
     −分子標的薬と免疫  近畿大学薬学部    
     チェックポイント阻害薬ー」  生涯教育研修委員会    
    社会福祉法人         伊藤)    
     大阪社会医療センター付属病院      
     副院長 工藤 新三      
    「添付文書徹底活用術      
     〜問題解決にチャレンジ〜」      
    神戸薬科大学(薬学臨床教育センター)      
     准教授 波多江 崇      
           
11月11日(土) 大阪薬科大学 第201回北摂地域薬剤師交流研修会 北摂地域薬剤師 要申込(下記いずれかで)
午後3時〜5時   サテライト研修室 「医療コミュニケーションのポイント     交流研修会   ・FAX 072-685-0361
  (三島センター薬局上)  とコツとは (TEL 072-685-5083   ・E-mail
  (高槻市北園町11-14)  〜「伝える」から「伝わる」  三島センター薬局    yokohama@gly.oups.ac.jp
  阪急高槻市駅下車すぐ  コミュニケーションへ〜」        羽田)    または
    大阪医科大学神経精神医学教室      nishino@phs.osaka-u.ac.jp
     臨床心理士 川端 康雄     氏名、連絡先を記入
          参加費無料
11月11日(土) 高槻市医師会看護専門学校 第14回高槻・島本嚥下栄養研究会 高槻・島本 要申込(下記いずれかで)
午後1時50分 (高槻市城西町2-31) テーマ:「食べる」を支える  嚥下栄養研究会・   ・FAX 06-6448-3340
   〜4時50分   「摂食嚥下障害の地域連携のための (株)大塚製薬工場   ・E-mail
     情報共有ツール「嚥下手帳」の (TEL 06-6448-3315    matsumotohi@otsuka.jp
     取り組み」  (株)大塚製薬工場)   (件名 「高槻・島本嚥下
    みどりヶ丘病院 リハビリテーション科      栄養研究会」申し込みの
     部長 森脇 美早      件)
    「大阪医科大学附属病院における     氏名、連絡先、施設名を記入
     口腔ケアチームの活動について」     参加費500円
    大阪医科大学      
     医学部感覚器機能形態医学講座      
     口腔外科学教室 山本 佳代子      
    特別講演T      
    「難病総合センターにおける口腔機能      
     維持の重要性について」      
    大阪医科大学附属病院      
     難病総合センター センター長      
     木村 文治      
    特別講演U「サルコペニア       
     〜高槻市のデータより〜」      
    大阪医科大学 内科学T      
     非常勤講師 谷本 芳美      
11月8日(水) ジェックス研修センター 生活習慣病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分 (大阪市淀川区西中島 「痛みの発生メカニズム   教育研究会   参加費無料
         4-6-17  〜長びく痛みでは何が起こって (TEL 06-6304-8014    
   新大阪シールビル4階)  いるのか〜  ジェックス事務局)    
    大阪医科大学 麻酔科学教室助教      
     城戸 晴規      
11月7日(火) 和泉シティプラザ 第199回大阪医薬品適正使用研究会 大阪医薬品 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  3階 レセプションホール 「患者・医療者間のコミュニケーション   適正使用研究会   http://iyaku.org/
   〜8時30分 (和泉市いぶき野5-4-7)  −より良い医療者-患者関係を築く (TEL 072-229-4882   参加費500円
     ために−」  浅香山病院 宮本)   (お車でお越しの方は
    社会医療法人清恵会 清恵会病院     駐車券をお渡し致します。)
     院長 北岡 治子     薬学実務実習生の参加可能
11月6日(月) ヒルトン大阪 プレタール新包装容器発売記念講演会 大塚製薬(株) 直接会場へお越し下さい
午後7時〜8時30分  4階 「金の間」 「脳卒中を再発させない戦略 (TEL 06-6441-6531   参加費無料
  (大阪市北区梅田1-8-8)  〜IoT時代の服薬アドヒアランス〜」         福島)    
  熊本市民病院       
     主席診療部長・神経内科部長      
     橋本 洋一郎      
    静岡県立大学薬学部      
     実践薬学分野・大学院薬学研究科      
     教授 並木 徳之      
10月29日(日) 大阪大谷大学 第17回HIP研究会関西支部例会 HIP研究会関西支部 要申込
午後1時30分〜5時  ハルカスキャンパス 「クリーンベンチがなくてもできる (TEL 06-6477-8080   ・FAX 03-5297-3272
  (大阪市阿倍野区阿倍野筋  輸液調剤」〜医療材料の実物を  大阪ファルマプラン   ・E-mail
   1-1-43 あべのハルカス23F  触りながらの学習〜  あおぞら薬局 宇都宮)    y-fukuda@pfercos.co.jp
    「在宅緩和ケアにおける当薬局の     締切 9月30日(土)
     取り組み」     参加費500円
    山本保健薬局 船橋 信吾     薬学生無料
    「クリーンベンチがなくてもできる     参加申込書をご持参下さい
     輸液調剤」在宅中心静脈栄養輸液     詳細は
     セット・フーバー針     http://hip.kenkyuukai.jp/
    やままる薬局 山丸 淳司      
10月28日(土) 大阪大谷大学 第7回大阪大谷大学薬学部 大阪大谷大学薬学部 要申込(下記いずれかで)
午後2時30分〜5時  ハルカスキャンパス  卒後生涯研修セミナー (TEL 0721-24-9580   先着順100名まで
     (大阪市阿倍野区 講演 連続テーマ  大阪大谷大学薬学部   ・FAX 0721-24-9890
     阿倍野筋1-1-43 〜薬剤師の知っておくべき  卒後教育実行委員会)   ・E-mail
   あべのハルカス 23階)  臨床業務の実際〜      yakugaku@
    『ポリファーマシーにおける薬剤師の       osaka-ohtani.ac.jp
     役割と実践力の向上』     氏名(かな)、施設名、
    T.「高齢者医薬品適正使用と     連絡先(住所、TEL)、
     ポリファーマシー対策     希望の認定団体名を記入
     〜薬剤師の役割〜」     締切 10月23日(月)
    国立研究開発法人     参加費500円
     国立長寿医療研究センター     (卒業生無料)
     薬剤部 溝神 文博      
    U.「患者中心のポリファーマシー対策      
     〜意思決定の共有と価値観に基づく      
     医療実践〜」      
    愛知医科大学 医学部      
     地域医療教育学寄附講座      
     教授 宮田 靖志      
10月22日(日) 大阪薬科大学 平成29年度大阪薬科大学 大阪薬科大学 要申込 先着20名
午前10時   サテライト研修室  公開教育講座「サテライトセミナー」 (TEL 072-690-1101   (FAX 072-690-1105
  〜午後2時30分 (三島センター薬局上) 「「臨床薬物動態」に関するテーマ   教育講座委員会)   臨床教育・研究支援課)
  (高槻市北園町11-14)  のサテライトセミナー(仮)」     参加費3,000円
  阪急高槻市駅下車すぐ       (昼食代込)
          申込用紙はHPより
          http://www/oups.ac.jp
10月22日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) ※詳細は小太郎漢方製薬
午前9時30分   西館 7階  基礎理論編 (TEL 072-675-6121)   (株)ホームページより、
   〜12時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       「医療関係者向けサイト」
  いずみビル)       →「研修会のご案内」→
          「第4期(2016〜2017年度)
10月22日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) 関西系統中医学講座」
午後1時30分   西館 7階  生薬・処方解説編 (TEL 072-675-6121)   をご覧ください(http://
    〜4時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       www.kotaro.co.jp/iryou/
  いずみビル)       kenkyuukai/kansaikeitou4/
          index.html)
10月21日(土) ジェックス研修センター 臨床心臓病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後3時〜4時30分 (大阪市淀川区西中島 「急性期脳卒中の治療と管理」   教育研究会   参加費1,000円
         4-6-17 近畿大学 医学部脳卒中センター (TEL 06-6304-8014   (ジェックス会員無料)
   新大阪シールビル4階)  医学部 講師 松本 真林  ジェックス事務局)    
10月14日(土) 大阪薬科大学 第200回北摂地域薬剤師交流研修会 北摂地域薬剤師 要申込(下記いずれかで)
午後3時〜5時   サテライト研修室 「基礎薬学と臨床の融合は可能か?     交流研修会   ・FAX 072-685-0361
  (三島センター薬局上)  −臨床検査データから考察する−」 (TEL 072-685-5083   ・E-mail
  (高槻市北園町11-14) 大阪薬科大学前学長 藤田 芳一  三島センター薬局    yokohama@gly.oups.ac.jp
  阪急高槻市駅下車すぐ 「薬剤師の生涯研鑽と        羽田)    または
     改訂コアカリキュラム」      nishino@phs.osaka-u.ac.jp
    大阪大学大学院薬学研究科     氏名、連絡先を記入
     西野 隆雄     参加費無料
10月11日(水) ジェックス研修センター 生活習慣病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分 (大阪市淀川区西中島 「生活習慣病と心房細動」   教育研究会   参加費無料
         4-6-17 桜橋渡辺病院 心臓血管センター (TEL 06-6304-8014    
   新大阪シールビル4階)  不整脈科 田中 耕史  ジェックス事務局)    
           
10月8日(日) 関西大学 大阪薬科大学第13回公開シンポジウム 大阪薬科大学 直接会場へお越し下さい
午後1時  梅田キャンパス 「がん患者に対して、ゲノム医療を (TEL 072-690-1016   参加費無料
  〜午後4時30分 (大阪市北区鶴野町1-5) 手にした薬剤師ができることは何か?」  図書・情報課 三角)    
    神戸市立医療センター中央市民病院      
     院長補佐・薬剤部長/      
     治験・臨床試験管理センター長      
     橋田 亨      
    「がん患者・家族からの      
     『がんのゲノム医療』への期待」      
    一般社団法人 全国がん患者団体連合会      
     副理事長/      
    NPO法人 愛媛がんサポート      
    おれんじの会 理事著      
     松本 陽子      
    「ゲノム医療の時代を迎えても、主役は      
     あなた:笑ってがんを蹴り飛ばそう!      
     〜患者さんの笑顔のために〜」      
    国立病院機構九州がんセンター      
     消化器肝胆膵内科医長      
     杉本 理恵      
10月3日(火) 和泉シティプラザ 第198回大阪医薬品適正使用研究会 大阪医薬品 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  3階 レセプションホール 「骨粗鬆症の病態と治療に関する   適正使用研究会   http://iyaku.org/
   〜8時30分 (和泉市いぶき野5-4-7)  最近の知見 (TEL 072-229-4882   参加費500円
     〜続発性骨粗鬆症を中心に〜」  浅香山病院 宮本)   (お車でお越しの方は
    旭化成ファーマ(株)     駐車券をお渡し致します。)
          薬学実務実習生の参加可能
9月21日(木) U・コミュニティーホール 第2回東大阪糖尿病研究会 ノボノルディスク 直接会場へお越し下さい
午後7時〜8時40分  10階 Lホール 製品紹介:持効型溶解インスリン  ファーマ(株)   参加費500円
  (東大阪市御厨栄町1-3-30)  アナログ注射液 (共催:    
     「トレシーバ注フレックスタッチ」  東大阪糖尿病研究会    
    ノボノルディスクファーマ(株)  アルフレッサ(株))    
    「KDST-7による当院の糖尿病療養支援      
     の取り組み」      
    恵生会病院 看護部      
     糖尿病看護認定看護師・      
     日本糖尿病療養指導士 上野 恵美      
    「糖尿病とフレイル」      
    石切生喜病院 内科副部長      
     長谷川 隆正      
9月16日(土) ジェックス研修センター 臨床心臓病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後3時〜4時30分 (大阪市淀川区西中島 「糖尿病治療 Up to date」   教育研究会   参加費1,000円
         4-6-17 北摂総合病院 (TEL 06-6304-8014   (ジェックス会員無料)
   新大阪シールビル4階)  糖尿病・内分泌内科 竹内 徹  ジェックス事務局)    
9月16日(土) 大阪大谷大学 第6回関西・妊産婦 関西妊産婦薬物療法 要申込 先着90名
午後1時〜4時30分  ハルカスキャンパス   薬物療法支援講習会   支援研究会   http://kansaimdts.
  (大阪市阿倍野区阿倍野筋 特別講演T「妊娠と喘息管理」 (共催:    kenkyuukai.jp/event/
   1-1-43 大阪はびきの医療センター  アストラゼネカ(株))   参加費2,000円
   あべのハルカス23階)  アレルギー内科 副部長 松野 治     (研究会会員1,000円)
    特別講演U「妊娠と薬の基礎知識」      
    大阪大谷大学薬学部      
     特命教授 前田 葉子      
    特別講演V      
    「てんかんの薬物療法と妊娠」      
    奈良県立医科大学附属病院 脳神経外科      
     助教 田村 健太郎      
9月13日(水) ジェックス研修センター 生活習慣病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分 (大阪市淀川区西中島 「知っているようで知らない糖尿病   教育研究会   参加費無料
         4-6-17  〜正しく知って賢くつきあう」 (TEL 06-6304-8014    
   新大阪シールビル4階) 国立循環器病研究センター動脈硬化・  ジェックス事務局)    
     糖尿病内科医長 槇野 久士      
9月10日(日) 大阪大学中之島センター 学術講演会 神戸薬科大学 要E-mail申込
午後1時30分 (大阪市北区中之島 「検査値を生かして服薬指導に エクステンションセンター   d-osaka@kobepharma
   〜4時40分         4-3-53)  役立てましょう―炎症症状がみられる 大阪生涯研修    -u.ac.jp
     とき測定される日常臨床検査―」     企画委員会   氏名、連絡先、施設名を記入
    京都大学 医学部 人間健康科学科     締切 8月28日(月)
     非常勤講師 笹隈 富治子     メール到着分まで
    「痛みの治療」     参加費1,500円
    西宮市立中央病院 麻酔科      
     主任部長 前田 倫      
9月10日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) ※詳細は小太郎漢方製薬
午前9時30分   西館 7階  生理・病態・治療編 (TEL 072-675-6121)   (株)ホームページより、
   〜12時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       「医療関係者向けサイト」
  いずみビル)       →「研修会のご案内」→
          「第4期(2016〜2017年度)
9月10日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) 関西系統中医学講座」
午後1時30分   西館 7階  弁証・症例分析編 (TEL 072-675-6121)   をご覧ください(http://
    〜4時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       www.kotaro.co.jp/iryou/
  いずみビル)       kenkyuukai/kansaikeitou4/
          index.html)
9月9日(土) 大阪薬科大学 第199回北摂地域薬剤師交流研修会 北摂地域薬剤師 要申込(下記いずれかで)
午後3時〜5時   サテライト研修室 「調剤薬局からはじめる禁煙指導」     交流研修会   ・FAX 072-685-0361
  (三島センター薬局上) 日本禁煙学会 認定専門指導者 (TEL 072-685-5083   ・E-mail
  (高槻市北園町11-14)  看護師 谷口 まり子  三島センター薬局    yokohama@gly.oups.ac.jp
  阪急高槻市駅下車すぐ          羽田)    または
           nishino@phs.osaka-u.ac.jp
          氏名、連絡先を記入
          参加費無料
9月9日(土) 近畿大学東大阪キャンパス 平成29年度近畿大学薬学部 近畿大学薬学部・ 直接会場へお越し下さい
午後3時〜6時10分  39号館  生涯教育研修会 近畿大学薬友会   参加費1,000円
    3階 302、301講義室 第2回 テーマ:安全管理・地域医療 (TEL 06-6721-2332   http://www.phar.kindai.
  (東大阪市小若江3-4-1) 「医学部・病院における安全衛生管理」     内線 3825    ac.jp/shougai/
     近畿大学医学部  近畿大学薬学部    
     (附属病院安全管理センター)  生涯教育研修委員会    
     講師 池田 行宏        伊藤)    
    「薬局・薬剤師を利活用した地域活動      
     の推進と新たな展開」      
     藤井寺保健所 生活衛生室      
     薬事課 課長 松田 岳彦      
9月9日(土) 大阪大谷大学 博物館 第35回大阪大谷大学薬学部 大阪大谷大学薬学部 要申込(下記いずれかで)
午後2時30分   (11-201)  地域連携学術交流会 (TEL 0721-24-9580   ・FAX 0721-24-9890
   〜5時30分 (富田林市錦織北3-11-1) 講演1「精神神経疾患における薬物療法  大阪大谷大学薬学部   ・E-mail
     と薬剤師の役割」  地域連携学術交流会    yakugaku@
    医療法人杏和会 阪南病院     実行委員会)     osaka-ohtani.ac.jp
     薬剤部課長 前田 朋子     氏名(カナ)、所属、
    講演2「神経変性疾患の病態と     連絡先
     薬物治療」     (FAX、メールアドレス)、
    大阪大谷大学薬学部薬物治療学講座     希望の認定研修名を記入
     教授・神経内科専門医 田中 静吾     締切 9月6日(水)
        参加費500円
        http://www.osaka-
              ohtani.ac.jp
9月5日(火) 和泉シティプラザ 第197回大阪医薬品適正使用研究会 大阪医薬品 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  3階 レセプションホール 「ストレスと漢方」   適正使用研究会   http://iyaku.org/
   〜8時30分 (和泉市いぶき野5-4-7) 神戸百年記念病院 和漢診療科 (TEL 072-229-4882   参加費500円
     医長 堀江 延和  浅香山病院 宮本)   (お車でお越しの方は
          駐車券をお渡し致します。)
          薬学実務実習生の参加可能
         
8月26日(土) 近畿大学東大阪キャンパス 平成29年度近畿大学薬学部 近畿大学薬学部・ 直接会場へお越し下さい
午後3時〜6時10分  39号館  生涯教育研修会 近畿大学薬友会   参加費1,000円
    3階 302、301講義室 第1回 テーマ:がん (TEL 06-6721-2332   http://www.phar.kindai.
  (東大阪市小若江3-4-1) 「肺癌分子標的治療・がん免疫療法     内線 3825    ac.jp/shougai/
     の最前線 〜いまこそ求められる  近畿大学薬学部    
     薬剤師の底力〜」  生涯教育研修委員会    
    大阪医科大学附属病院        伊藤)    
     臨床研究センター長・      
     診療准教授 藤阪 保仁      
    「ケアを見つめて      
     〜死にゆく者に出来ること〜」      
     公益財団法人 田附興風会      
     北野病院薬剤部      
     がん患者グループゆずりは代表      
     宮本 直治      
8月23日(水) 和泉シティプラザ 第196回大阪医薬品適正使用研究会 大阪医薬品 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  3階 レセプションホール 「今日の不眠症治療について(仮)   適正使用研究会   http://iyaku.org/
   〜8時30分 (和泉市いぶき野5-4-7)  〜服薬指導に係る薬剤師の役割〜」 (TEL 072-229-4882   参加費500円
    吉田診療所 院長 吉田 祥  浅香山病院 宮本)   (お車でお越しの方は
          駐車券をお渡し致します。)
          薬学実務実習生の参加可能
8月6日(日) 大阪薬科大学 平成29年度大阪薬科大学 大阪薬科大学 要申込 先着20名
午前10時   サテライト研修室  公開教育講座「サテライトセミナー」 (TEL 072-690-1101   (FAX 072-690-1105
  〜午後2時30分 (三島センター薬局上) 「医薬品情報活用術2」(仮)   教育講座委員会)   臨床教育・研究支援課)
  (高槻市北園町11-14)       参加費3,000円
  阪急高槻市駅下車すぐ       (昼食代込)
          申込用紙はHPより
          http://www/oups.ac.jp
8月3日(木) ヒルトン大阪 第11回大阪循環器病懇話会 大塚製薬(株) 直接会場へお越し下さい
午後7時〜9時  4階 「真珠の間」 「心房細動と心不全(仮)」 (TEL 06-6441-6531   参加費無料
  (大阪市北区梅田1-8-8) 国立循環器病研究センター       医薬3課)    
   心臓血管内科部門      
     心不全科 濱谷 康弘      
    「心不全治療における利尿剤の問題点      
     〜CHART2研究から得られた知見〜      
     (仮)」      
    東北大学大学院医学系研究科      
     循環器内科学分野      
     講師 杉村 宏一郎      
7月23日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) ※詳細は小太郎漢方製薬
午前9時30分   西館 7階  生理・病態・治療編 (TEL 072-675-6121)   (株)ホームページより、
   〜12時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       「医療関係者向けサイト」
  いずみビル)       →「研修会のご案内」→
          「第4期(2016〜2017年度)
7月23日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) 関西系統中医学講座」
午後1時30分   西館 7階  弁証・症例分析編 (TEL 072-675-6121)   をご覧ください(http://
    〜4時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       www.kotaro.co.jp/iryou/
  いずみビル)       kenkyuukai/kansaikeitou4/
          index.html)
7月22日(土) 梅田スカイビル 第76回大阪薬科大学公開教育講座 大阪薬科大学 直接会場へお越し下さい
午後2時〜5時35分  タワーウエスト 〜くすりの作用と副作用〜 (TEL 072-690-1101   参加費3,000円
   36階 スペース36L・R 「多職種協働による在宅支援  大阪薬科大学   (本学卒業生2,000円)
  (大阪市北区大淀中1-1) 〜地域の中で薬剤師ができること・   生涯学習委員会)    
     すべきこと〜」      
    長崎大学薬学部 客員研究員・      
     非常勤講師 手嶋 無限      
    「プライマリ・ケアの現場で本当に      
     必要な薬について」      
    大阪医科大学付属病院 総合診療科      
     科長 鈴木 富雄      
7月9日(日) 大阪大谷大学 第16回HIP研究会関西支部例会 HIP研究会関西支部 要申込
午後1時30分〜4時  ハルカスキャンパス 「「広がる!在宅医療 薬局から (TEL 06-6477-8080   ・FAX 06-6477-8082
  (大阪市阿倍野区阿倍野筋  注射を」〜 注射の依頼が来ても  大阪ファルマプラン   ・E-mail
   1-1-43 あべのハルカス23F  断らないために〜  あおぞら薬局 宇都宮)    r-utsunomiya@faruma.co.jp
    「最新の無菌調剤機器ご案内」     (当日参加可能)
    日科ミクロン(株)     締切 6月30日(金)
    「当薬局の取り組み 〜地域包括      参加費500円
     ケアシステムへの参画〜」     薬学生無料
    垂水誠貫堂薬局 山本 智史     詳細は
    「 HPN患者の症例      http://hip.kenkyuukai.jp/
     〜家族の気持ちに寄り添って〜」      
    大阪ファルマプラン      
     あおぞら薬局 藤野 麻美       
    「ヤナセ薬局の取り組みと事例紹介 」      
    (株)ヤナセ薬局      
     在宅医療部 宇野 達也      
7月8日(土) 大阪薬科大学 第198回北摂地域薬剤師交流研修会 北摂地域薬剤師 要申込(下記いずれかで)
午後3時〜5時   サテライト研修室 「認知症のケア・薬物治療の実際」     交流研修会   ・FAX 072-685-0361
  (三島センター薬局上) 大阪市立弘済院附属病院 (TEL 072-685-5083   ・E-mail
  (高槻市北園町11-14)  副院長 中西 亜紀  三島センター薬局    yokohama@gly.oups.ac.jp
  阪急高槻市駅下車すぐ          羽田)    または
           nishino@phs.osaka-u.ac.jp
          氏名、連絡先を記入
          参加費無料
7月8日(土) 大阪大谷大学 博物館 第34回大阪大谷大学薬学部 大阪大谷大学薬学部 要申込(下記いずれかで)
午後2時30分   (11-201)  地域連携学術交流会 (TEL 0721-24-9580   ・FAX 0721-24-9890
   〜5時30分 (富田林市錦織北3-11-1) 講演1「脳血管障害における薬物療法と  大阪大谷大学薬学部   ・E-mail
     薬剤師の役割」  地域連携学術交流会    yakugaku@
    神戸学院大学薬学部臨床薬学研究室     実行委員会)     osaka-ohtani.ac.jp
     教授 徳山 尚吾     氏名(カナ)、所属、
    講演2「急性期脳梗塞の診断と     連絡先
     薬物治療」     (FAX、メールアドレス)、
    大阪大谷大学薬学部薬物治療学講座     希望の認定研修名を記入
     教授・神経内科専門医 田中 静吾     締切 7月4日(火)
          参加費500円
        http://www.osaka-
              ohtani.ac.jp
7月5日(水) 和泉シティプラザ 第195回大阪医薬品適正使用研究会 大阪医薬品 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  3階 レセプションホール 「(仮)気管支喘息の薬物治療   適正使用研究会   http://iyaku.org/
   〜8時30分 (和泉市いぶき野5-4-7)  〜堺市立総合医療センターにおける (TEL 072-229-4882   参加費500円
     医療ネットワークについて〜」  浅香山病院 宮本)   (お車でお越しの方は
    地方独立行政法人 堺市立病院機構     駐車券をお渡し致します。)
     堺市立総合医療センター呼吸器内科     薬学実務実習生の参加可能
     部長 郷間 巌    
7月2日(日) AP大阪駅前梅田1丁目 2017年度 アジア・ハート・ハウス大阪 (公社)臨床心臓病学 要申込 参加費無料
午後1時30分  APホール  夏季セミナー   教育研究会   (FAX 06-6309-7535)
   〜4時30分 (大阪市北区梅田1-12-12 みんなで考えよう!ニッポンの医療15 (TEL 06-6304-8014   住所・氏名・連絡先をご記入
  東京建物梅田ビル地下1F・2F 「DOAC登場で抗凝固療法は  ジェックス事務局)   下さい。またはホームページ 
   変わったのか?」     各種お問い合わせより
  〜伏見AFレジストリからみた     お申し込み下さい。
   現状と問題点〜     (http://www.jeccs.org)
  独立行政法人国立病院機構     締切 6月23日(金)
   京都医療センター 循環器内科      
   診療部長 小糸 仁史      
    「パネルディスカッション」 他      
6月25日(日) 難波御堂筋ホール 大阪中医薬研究会オープン講座 大阪中医薬研究会事務所 要FAX申込
午後1時〜午後5時 (大阪市中央区難波4-2-1  メインテーマ: (TEL 06-6536-0220   (FAX 06-6536-2493)
   難波御堂筋ビルディング)  漢方から見た食生活と現代病      担当 田所)   所属地区・郵便番号・住所・
  「いまどきの若者たちの食」     店名・参加者名・電話番号
  西日本新聞社 佐藤 弘        を記入
  「漢方から見た現代病」     参加費無料
  中医学講師 劉 伶      
6月25日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) ※詳細は小太郎漢方製薬
午前9時30分   西館 7階  基礎理論編 (TEL 072-675-6121)   (株)ホームページより、
   〜12時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       「医療関係者向けサイト」
  いずみビル)       →「研修会のご案内」→
          「第4期(2016〜2017年度)
6月25日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) 関西系統中医学講座」
午後1時30分   西館 7階  生薬・処方解説編 (TEL 072-675-6121)   をご覧ください(http://
    〜4時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       www.kotaro.co.jp/iryou/
  いずみビル)       kenkyuukai/kansaikeitou4/
          index.html)
6月22日(木) 大阪府済生会千里病院 第7回千里 在宅医療・緩和を考える会 千里在宅医療・緩和を 直接会場へお越し下さい
午後6時20分  災害管理棟 癌疼痛治療剤「アブストラル舌下錠」  考える会・   参加費500円
   〜8時45分   4階 講堂 紹介 久光製薬(株) 久光製薬(株)    
  (吹田市津雲台1-1-6) 実践報告・問題提起 (TEL 06-6252-2741    
    「当院の超高齢者に対する心不全治療に  久光製薬(株)伊藤)    
     ついて」      
    大阪府済生会千里病院       
     循環器内科副部長 西尾 まゆ      
    「心不全の在宅管理」      
    医療法人社団ゆみの      
     ゆみのハートクリニック(東京都)      
     院長 弓野 大      
6月20日(火) 和泉シティプラザ 第194回大阪医薬品適正使用研究会 大阪医薬品 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  3階 レセプションホール 「脂質異常症における薬物治療について   適正使用研究会   http://iyaku.org/
   〜8時30分 (和泉市いぶき野5-4-7) アストラゼネカ(株) (TEL 072-229-4882   参加費500円
    「脂質異常症の最新知見について(仮)」  浅香山病院 宮本)   (お車でお越しの方は
    ペガサス馬場記念病院 循環器科     駐車券をお渡し致します。)
     部長 山下 啓     薬学実務実習生の参加可能
6月18日(日) 大阪薬科大学 平成29年度大阪薬科大学 大阪薬科大学 要申込 先着20名
午前10時   サテライト研修室  公開教育講座「サテライトセミナー」 (TEL 072-690-1101   (FAX 072-690-1105
  〜午後2時30分 (三島センター薬局上) 「医薬品情報活用術1   教育講座委員会)   臨床教育・研究支援課)
  (高槻市北園町11-14)  〜SGLT2阻害剤の特徴を     参加費3,000円
  阪急高槻市駅下車すぐ  薬学的視点から整理する〜」     (昼食代込)
          申込用紙はHPより
          http://www/oups.ac.jp
6月17日(土) ジェックス研修センター 臨床心臓病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後3時〜4時30分 (大阪市淀川区西中島 「循環器医の立場で脳卒中と闘う」   教育研究会   参加費1,000円
         4-6-17 大阪医科大学内科学V・循環器内科 (TEL 06-6304-8014   (ジェックス会員無料)
   新大阪シールビル4階)  助教 宮村 昌利  ジェックス事務局)    
6月14日(水) ジェックス研修センター 生活習慣病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分 (大阪市淀川区西中島 「決して人ごとではない心臓発作   教育研究会   参加費無料
         4-6-17  (狭心症・心筋梗塞)について」 (TEL 06-6304-8014    
   新大阪シールビル4階) 愛仁会高槻病院  ジェックス事務局)    
     循環器内科部長 安部 博昭      
6月10日(土) 大阪薬科大学 第197回北摂地域薬剤師交流研修会 北摂地域薬剤師 要申込(下記いずれかで)
午後3時〜5時   サテライト研修室 「小児疾患とその薬物療法」     交流研修会   ・FAX 072-685-0361
  (三島センター薬局上) 大阪府立病院機構 (TEL 072-685-5083   ・E-mail
  (高槻市北園町11-14)  大阪母子医療センター  三島センター薬局    yokohama@gly.oups.ac.jp
  阪急高槻市駅下車すぐ  新生児科副部長 平野 慎也        羽田)    または
           nishino@phs.osaka-u.ac.jp
          氏名、連絡先を記入
          参加費無料
5月28日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) ※詳細は小太郎漢方製薬
午前9時30分   西館 7階  生理・病態・治療編 (TEL 072-675-6121)   (株)ホームページより、
   〜12時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       「医療関係者向けサイト」
  いずみビル)       →「研修会のご案内」→
          「第4期(2016〜2017年度)
5月28日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) 関西系統中医学講座」
午後1時30分   西館 7階  弁証・症例分析編 (TEL 072-675-6121)   をご覧ください(http://
    〜4時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       www.kotaro.co.jp/iryou/
  いずみビル)       kenkyuukai/kansaikeitou4/
          index.html)
5月27日(土) 梅田スカイビル 第75回大阪薬科大学公開教育講座 大阪薬科大学 直接会場へお越し下さい
午後2時〜5時35分  タワーウエスト 〜くすりの作用と副作用〜 (TEL 072-690-1101   参加費3,000円
   36階 スペース36L・R 「心不全から心臓移植に至るまでの  大阪薬科大学   (本学卒業生2,000円)
  (大阪市北区大淀中1-1)  薬剤師の介入ポイント」   生涯学習委員会)    
    国立循環器病研究センター病院 薬剤部      
     特任副薬剤部長 和田 恭一      
    「我が国における重症心不全治療、      
     特に心臓移植と補助人工心臓の現状と      
     今後の展望」      
    国立循環器病研究センター病院       
     移植部門      
     移植医療部長 福嶌 教偉      
5月20日(土) ジェックス研修センター 臨床心臓病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後3時〜4時30分 (大阪市淀川区西中島 「さらなるイベント抑止を目指して   教育研究会   参加費1,000円
         4-6-17  ―アテローマ血栓症(ATIS) (TEL 06-6304-8014   (ジェックス会員無料)
   新大阪シールビル4階)  ハイリスク例に対する  ジェックス事務局)    
     積極的脂質低下療法を考える―」      
    北摂総合病院副院長 森井 功      
5月13日(土) 大阪大谷大学 博物館 第33回大阪大谷大学薬学部 大阪大谷大学薬学部 要申込(下記いずれかで)
午後2時30分   2階  地域連携学術交流会 (TEL 0721-24-9580   ・FAX 0721-24-9890
   〜5時30分 (富田林市錦織北3-11-1) 講演1「心疾患における薬物療法の  大阪大谷大学薬学部   ・E-mail
     実態」  地域連携学術交流会    yakugaku@
    大阪大学薬学研究科医療薬学分野     実行委員会)     osaka-ohtani.ac.jp
     教授 上島 悦子     氏名(カナ)、所属、
    講演2「心不全の病態と薬物療法」     連絡先
    大阪薬科大学薬学部教授     (FAX、メールアドレス)、
     循環器専門医 林 哲也     希望の認定研修名を記入
          締切 5月9日(火)
          参加費500円
        http://www.osaka-
              ohtani.ac.jp
5月13日(土) 大阪薬科大学 第196回北摂地域薬剤師交流研修会 北摂地域薬剤師 要申込(下記いずれかで)
午後3時〜5時   サテライト研修室 「苦手意識を払拭しよう!     交流研修会   ・FAX 072-685-0361
  (三島センター薬局上)  ―妊産婦さんへの処方と説明の (TEL 072-685-5083   ・E-mail
  (高槻市北園町11-14)  ポイント教えますー」  三島センター薬局    yokohama@gly.oups.ac.jp
  阪急高槻市駅下車すぐ 吹田市民病院        羽田)    または
     産婦人科部長 大西 洋子      nishino@phs.osaka-u.ac.jp
          氏名、連絡先を記入
          参加費無料
5月10日(水) ジェックス研修センター 生活習慣病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分 (大阪市淀川区西中島 「静脈血栓塞栓症の予防と治療」   教育研究会   参加費無料
         4-6-17 大阪医科大学循環器内科 (TEL 06-6304-8014    
   新大阪シールビル4階)  講師 武田 義弘  ジェックス事務局)    
5月9日(火) 和泉シティプラザ 第193回大阪医薬品適正使用研究会 大阪医薬品 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  3階 レセプションホール 「糖尿病治療におけるSGLT2阻害薬の   適正使用研究会   http://iyaku.org/
   〜8時30分 (和泉市いぶき野5-4-7)  有用性」 (TEL 072-229-4882   参加費500円
    大正富山医薬品(株)  浅香山病院 宮本)   (お車でお越しの方は
    「SGLT2阻害薬の服用時の注意点」     駐車券をお渡し致します。)
    ベルランド総合病院 内分泌・代謝科     薬学実務実習生の参加可能
     部長 八木 稔人      
4月19日(水) 和泉シティプラザ 第192回大阪医薬品適正使用研究会 大阪医薬品 直接会場へお越し下さい
午後6時30分  3階 レセプションホール 「CKD-MBDに対する新たな治療選択肢」   適正使用研究会   http://iyaku.org/
   〜8時30分 (和泉市いぶき野5-4-7) 小野薬品工業(株) (TEL 072-229-4882   参加費500円
    「透析患者の血管石灰化とCKD-MBD治療  浅香山病院 宮本)   (お車でお越しの方は
    大阪市立大学大学院医学研究科      駐車券をお渡し致します。)
     腎臓病態内科学     薬学実務実習生の参加可能
     特任教授 石村 栄治      
4月16日(日) 大阪大学中之島センター 学術講演会 神戸薬科大学 要E-mail申込
午後1時30分 (大阪市北区中之島 「糖尿病の最新治療」 エクステンションセンター   d-osaka@kobepharma
   〜4時40分         4-3-53) 高槻赤十字病院 糖尿病・内分泌・ 大阪生涯研修    -u.ac.jp
     生活習慣病科部長 兼神経内科部長      企画委員会   氏名、連絡先、施設名を記入
     金子 至寿佳     締切 4月10日(月)
    「糖尿病治療-症例検討をとおして理解     メール到着分まで
     しよう(薬剤師がすべき事、     参加費1,500円
     しなければならない事)」      
    渡辺胃腸科外科 薬剤部 大西 順子      
           
4月15日(土) ジェックス研修センター 臨床心臓病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後3時〜4時30分 (大阪市淀川区西中島 「急性心不全治療を考える」   教育研究会   参加費1,000円
         4-6-17 北摂総合病院循環器科 相川 幸生 (TEL 06-6304-8014   (ジェックス会員無料)
   新大阪シールビル4階)    ジェックス事務局)    
4月12日(水) ジェックス研修センター 生活習慣病研修会 (公社)臨床心臓病学 直接会場へお越し下さい
午後2時〜3時30分 (大阪市淀川区西中島 「健康寿命を延ばそう」   教育研究会   参加費無料
         4-6-17 ジェックス理事長 (TEL 06-6304-8014    
   新大阪シールビル4階) 高階国際クリニック院長 階 經和  ジェックス事務局)    
4月9日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) ※詳細は小太郎漢方製薬
午前9時30分   西館 7階  基礎理論編 (TEL 072-675-6121)   (株)ホームページより、
   〜12時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       「医療関係者向けサイト」
  いずみビル)       →「研修会のご案内」→
          「第4期(2016〜2017年度)
4月9日(日) ホテルサンルート梅田  第4期 関西系統中医学講座  小太郎漢方製薬(株) 関西系統中医学講座」
午後1時30分   西館 7階  生薬・処方解説編 (TEL 072-675-6121)   をご覧ください(http://
    〜4時30分 (大阪市北区豊崎3-9-1       www.kotaro.co.jp/iryou/
  いずみビル)       kenkyuukai/kansaikeitou4/
          index.html)
4月8日(土) 大阪薬科大学 第195回北摂地域薬剤師交流研修会 北摂地域薬剤師 要申込(下記いずれかで)
午後3時〜5時   サテライト研修室 「ヘリコバクター・ピロリ感染の     交流研修会   ・FAX 072-685-0361
  (三島センター薬局上)  現況と除菌治療のピットホール」 (TEL 072-685-5083   ・E-mail
  (高槻市北園町11-14) 大阪薬科大学 島本 史夫  三島センター薬局    yokohama@gly.oups.ac.jp
  阪急高槻市駅下車すぐ          羽田)    または
         nishino@phs.osaka-u.ac.jp
           氏名、連絡先を記入
             参加費無料
           
     平成       年   月   日
参 加 申 込 書
      地域・職域薬剤師会主催研修会名:
  薬剤師会名                   
  氏  名                   
  勤務先名                   
  T E L                   
  F A X                   
 ※地域・職域薬剤師会会員以外は、各研修会を開催する地域・職域薬剤師会の申込先へFAXで
  お申し込み下さい。