倫理審査申請のためのe-ラーニング受講について
本会が行う倫理審査に申請するためには、事前に所定のe-ラーニングの受講が必要です。日本薬剤師会 生涯学習支援システムの
e-ラーニングなどを受講して、それを証明できる書類を倫理審査申請書に添付してください。
修了日から起算して学術研究倫理審査委員会の開催予定日までの期間が1年を超えている場合は、再受講が必要となります。
<日本薬剤師会 生涯学習支援システム(JPALS)について>
〇 日本薬剤師会 生涯学習支援システム(JPALS)
※研究倫理に関するe-ラーニングコンテンツについて
JPALSにご登録がお済みの本会会員の方は無料で視聴可能です。 JPALSにご登録のない方は、下記ログイン画面の「ユーザー新規登録の前に必ずお読みください」および「JPALSの概要」をご一読の上、「ユーザー新規登録」よりご登録ください。日本薬剤師会会員ではない方のご利用にあたっては、JPALSのシステム利用料(10,000円・税別/年)および、コンテンツ視聴料(500円・税別/1コンテンツ)のお支払いが必要になります。
【配信コンテンツ】
1.「薬剤師と研究倫理を取り巻く現状と背景について」
日本薬剤師会 臨床及び疫学研究に関する倫理審査に係わる検討委員会
担当常務理事 宮﨑長一郎 (講師肩書きは、収録時点のものです)
2.「『人を対象とする医学系研究に関する倫理指針』について」
日本薬剤師会 臨床及び疫学研究に関する倫理審査に係わる検討委員会
北里大学北里研究所病院 氏原 淳 氏
3.「薬剤師が行う研究とは~倫理指針と利益相反」
日本薬剤師会 臨床及び疫学研究に関する倫理審査に係わる検討委員会
慶應義塾大学薬学部 石川さと子 氏
※一般の方の支払方法等は、日本薬剤師会 生涯学習支援システムのホームージまたは、日本薬剤師会でご確認ください。
※e-ラーニング受講とは別に、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」および「人を対象とする医学系研究に関する
倫理指針ガイダンス」を熟読して、その内容を理解するようにしてください。
受講を証明する書類について
●日本薬剤師会 生涯学習支援システム(JPALS)の場合
「日本薬剤師会 生涯学習支援システムJPALS(ジェイパルス)」のe-ラーニングシステムで、研究倫理に関する研修が行えるコンテンツの配信を行われております。3コースのコンテンツを視聴し、3コースすべての理解度確認テストに合格された方に、研修修了証(ダウンロード方式)が発行されます。
